10/5 2008

Announcement of the winners of the 2nd Sketch Drawing Contest ☆..:*・ ゚☆祝☆ ゚・*:... ☆

Thank you very much for submitting so many works to the Bear Mountain Sketch Contest. The collected works were exhibited as a "Children's Exhibition" from 8/20 to 9/30. As a result of the popularity vote by the visitors, the following works were selected. Gold Prize Shizuka Kuroki (11 years old) Osaka Prefecture 2009 Bear Mountain Annual Passport Sahoro Resort Hotel Accommodation Voucher Silver Prize Sho Miura (9 years old) Hokkaido 2009 Bear Mountain Invitation Ticket Sahoro Resort Hotel Accommodation Voucher Bronze Prize Seidai Shibata (8 years old) Hokkaido 2009 Bear Mountain Invitation Ticket Jury Chairman's Special Prize Takako Kiuchi (10 years old) Ritsuko Kiuchi (8 years old) Hokkaido Color Pencil Set That's all for everyone. The works will be on display until 10/26. After that, we will return it, so please wait for a while.


the latest news
10/3 2008

Beyond the line of sight...

Bear point on a rainy day. Koji relaxes in his usual place (at the edge of the pond). Closing or opening your eyes, bothering you about something? A short distance away from Koji, Hirotake is putting a little bit on Rokuta. Are you inviting them to play? Lokta seems a little annoying...? Koji is glancing at the situation. The moment when Hirotake lightly put his front paws on Rokuta! Koji finally came up. (Right: Koji, Left Hashi: Rokuta, Center: Hirotake) Did you mistakenly think that Hirotake was being bullied even though Hirotake was putting a little bit of pressure on him? He was getting closer and closer, glaring at Locta. Koji tends to care about Hirotake to the point of worry. In the past, when Hirotake ate too much salmon and returned a little "oh", I was worried and went out of my way to check on him, and I saw Hirotake walk to Bear Point and turned back to where I used to be. In the wild, it is an animal that acts alone, but it seems that when many bears live within a defined range, they naturally acquire social skills. It's really interesting to observe. It will be an interesting research theme for the future. [Zookeeper: Ito] Today's bonus Beautiful autumn leaves near Bear Point ・・・ Autumn leaf hunting (^^) even though I am at work


Bear Mountain News
10/3 2008

Brown Male Weight Award Contest

Bear Mountain in full bloom. The sight of a brown bear walking on all fours through a colored forest is exceptional. And at this time of year, the amount of food eaten is also increasing because it is before winter. We will hold a weight guessing contest for brown bears that store fat, build a body, and change to winter coat. The following four brown bears are targeted. How big has it grown compared to spring? Please anticipate it. Rokuta Hirotake Kumaemon Shingo 231kg⇒??? kg 236kg⇒??? kg 264kg⇒??? kg 207kg⇒??? kg > > > >


the latest news
9/29 2008

Today's Souvenir

Yesterday, I went to Urahoro for personal business. When I entered the park, there were many Mizunara trees, and there were acorns under them that made me cry out, "Wow!" My colleague and I picked it up in a plastic bag. I feel like I've been picking up a lot of acorns lately... When I looked around, there were a few people who were collecting them just like us. Is this what it feels like to be a bear eating nuts while picking them up? I suddenly thought. Somehow, I feel that the grains are larger than the acorns I see in Sahoro. Also, there were a lot of mountain grapes. I tasted it on the spot, but after all it was suppai! !! This morning, I gave it to Hirotake and Joiner at the animal barn. I thought → I would eat acorns, chubby and crispy grapes, → remove the fruit from the bunch cleanly, but I munched on it as it was. ← like this (^^) After that, when I was cleaning the room, I found that almost undigested Yama grape grains came out in the poop of Suzunosuke. It seems that they were looking for it in the park and eating it. [Zookeeper: Ito]


Bear Mountain News
9/26 2008

Pop Po Poto Poto

Recently, there have been acorns on the side of the road, so I thought I would give them to the bears, so today I was spreading the acorns near the ticket gates. Then the bus driver told me, "The acorns here are eaten by the squirrels who often come here." They leave the fallen acorns on the curb in front of the ticket gates. Then, the next morning, there were marks from eating! I thought, "Wow, that's wonderful, everyone is busy getting ready for winter," and I was walking along the pedestrian bridge toward Bear Point. Potopoto, Potopoto・・・・・Potopoto I looked up and said, "What the hell?!" and saw the acorn crows falling.  What a wonderful thing! A chipmunk is eating acorns on my head!!     I wondered if I would be noticed, so I got down on my knees and looked at me with a stupid face with my mouth open. Chipmunks are already obsessed with acorns. They eat this one, eat this one, and then they say, "Whoa, this is worm-eaten," and they don't eat the acorns with the little worm-eaten holes, but drop them. I'm so stuffed that I'm worried about whether I'll be able to get it out later. It seems that it is rare for a chipmunk to climb a tall tree, and sometimes it loses its balance and almost falls, but it manages to cling to it and says, "One fight!" I contacted the driver I had just talked to by radio and decided to take a picture, so I hurriedly took my camera and when I came back, I climbed up the tree and ate it.     I couldn't stop the excitement and excitement and the grin on my face like when I found a creature I had never seen before as a child. Maybe you'll be lucky enough to find it when you pass by the promenade. If you notice it, please watch over it quietly and warmly. [Zookeeper: Ito]


Bear Mountain News
9/24 2008

Natural Kumajarashi

Perhaps because of the strong wind last night, there were many dead branches falling in the park today. Today, the bear's breath turned white, and at one point it even rained hail! Is it the effect of the cold?! I think there were many bears sleeping in each place from the morning. The joiner immediately sits down in his favorite yabu, digging up the ground two or three times, and feeling like he has become a "good anbai". I went to bed and slumbered in a daze, and woke up at half past two. When I thought, "I'm dressed strangely," I lay on my back and played with the drooping branches of the birch. It flutters its legs and hides its golden head. Sometimes I lift the thick dead branches that have fallen and bench press ...! Amazing! I played for about 40 minutes without getting bored. After that, I munched on the green grass on the ground. Joiner is a gluttonous person and usually walks around all day looking for food, but today he was more "playful" than "gluttonous"? The watching bus also encountered the scene at the right time, so the customers who were able to see it were very lucky★. ・' It was fun (^▽^) for me to play hide and seek while filming (I stopped the car in the distance and watched it because the jeep might distract the joiner if it was nearby. I made a mistake in setting the camera and took a picture with a small size. Sorry for the hard to see;


Bear Mountain News
9/23 2008

いよいよ"新そば"の季節

From mid to late July, white flowers bloomed all over the buckwheat field, attracting the eyes of people who drove by. On 9/10, the harvest will be held, and it is finally the season of "new soba noodles". The other day, I tasted Shinsoba noodles, and they were ♪ chewy, chewy, and very delicious. Japanese chefs from Sahoro Resort Hotel will also open a store. In addition, there are also local soba shops, and it is popular as a festival where you can enjoy eating and comparing new soba noodles. There are so many people in Shintoku that traffic jams occur, so please come with plenty of time. Therefore, good news for "soba connoisseurs" ☆彡is limited to 9/27, and "New Soba Festival Special Accommodation Plan" is set. Dinner is a "new soba kaiseki set", and as a bonus, it comes with two "kakesoba tickets" that can be used at the soba festival venue, and a soba plan! This weekend, how about an "autumn trip" to enjoy autumn leaves, brown bears, and new soba noodles? 7/14 7/24 9/2 9/9 9/9 ■Shintoku Shinsoba Festival Special Accommodation Plan■ *Finished


Bear Mountain News
9/22 2008

Hirotake Meijin, Autumn Salmon Get☆

The event in September is "Autumn Salmon Present". For those of you who unfortunately couldn't come or missed the timing! For those who come again, we will upload a video of Hirotake catching autumn salmon so that you can see it again ☆ Is it the result of practicing catching rainbow trout? It was only for a moment that Hirotake skillfully caught a salmon in front of the glass. After that, I dropped the salmon I caught in the pond and picked it up, picked it up again, and played with it for a while before eating it deliciously. Even so, the appearance of playing is innocent and adorable, but the appearance of eating is powerful. It's a moment in time, so replay it over and over again!


Bear Mountain News
9/20 2008

Defenseless Koji

Koji takes a nap in front of Bear Point. It shows the soles of the feet firmly. Even so, it is a defenseless way to sleep. When this happens, it's time for a chance! Carefully observe various parts (・・ヽ)(ノ・・)(・・ヽ)(ノ・・) The sole of the right hind leg. I've said it many times, but my little finger is bigger. And since the heels are firmly on the ground, they are good at standing on two legs. The mouth is also loose. Tomoki-kun (5 years old) from Asahikawa City took a commemorative photo with Koji's feet. It is about the size of two of Tomoki-kun's faces. Koji turns his foot and Sumimasen <(_ _)> But this shot can only be shot on Bear Mountain. ♪ Thank you for your cooperation, Tomoki-kun.


Bear Mountain News
9/18 2008

Still active!

Shingo and Inuo, the oldest in Bear Mountain, are 25 years old. In human terms, it's probably too much 70. Normally, the two of them don't fight and spend their time calmly, but the other day, I witnessed Shingo's masculine and energetic appearance! After happily bathing in the pond at Bear Point... "I'm here!!" "I'm here!!" Hug a nearby tree and gouache your neck. Slither on the back. I was able to see a rare back rubbing! I don't have many opportunities to see old bears rubbing their backs, so I couldn't help but exclaim, "Shingo rubbed his back!" It was a wonderful back rub that made my presence known to those around me! Yikes! Shingo! Sahoro is still hot, but the cold in the mornings and evenings is becoming autumn-like. The bears also need to gradually prepare their bodies for the winter. Their appetite also rises rapidly, and they become more active in search of food. The acorns of Mizunara in the park have also grown so big! Rowan berries are also a beautiful red!    [Zookeeper: Ito]


Bear Mountain News
9/17 2008

Very popular feast

前回のイベントの時に捕獲できなかったサケが池にいます。 今日は朝からヒロタケ、ジョイナーの魚とり名人が「いないかなぁ〜」とやってきました。 いつもココを探します。浅瀬の溝を泳いでる確率大! ジャジャーン!追い詰めて見事に前足で押さえつけました。シンゴが欲しそう・・・ どこに持っていこうかな♪動いている魚を捕まえた時はすごく嬉しそうなジョイナー しかし食べずに放してしまいました。 もう1回捕まえた!食べることより追いかけることのほうが魅力的なようです。 陸に上がって・・・ またわざと池に落とします(^^;)いいかげんにしなさいっ! もう1度池の中に・・・ また見つけた!なんだかとっても誇らしげです。(怒る気になれません) この後やってきたロクタにサケを横取りされそうになり、あわてて食べ始めました。 しかし結局ロクタが食べ、池の中に落とした拍子に今度はヒロタケがそれをGET。 ヒロタケが残さずきれいに食べてくれたのでした。 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
9/15 2008

fall foliage

落葉樹の葉っぱが少しづつではありますが、色づき始めています。ベアポイント前の池にキャンタが立っていたので、ベア・マウンテン便りの2008/05/02「咲きました」とほぼ同じアングルでパチリ。キャンタの後ろに写るエゾヤマザクラの葉っぱが少し色づいているのがお分かりいただけるでしょうか。それにしてもやっぱりキャンタの顔(毛並み)、良くなりましたよね!※9/9「治った!」より テレビでも「今年の紅葉は昨年に比べ、1週間から10日ほど早くなる見込みです。」と言っていました。昨年は10/20頃がキレイだったので、今年は10月初旬が見頃になると思います。10月は「体重当てコンテスト」があります!!今年の営業も残すところあと1ヶ月ちょっと。風景の移り変わりと同じく、ヒグマたちも日々変化していきますよー。 今日の「鮭プレゼント」より コウタ。沈んでいた鮭を池の底から見つけ→岩場にあがり→大事そうに抱えて食べる。 ヒロタケ本日絶好調! 朝一で池の鮭を捕まえ食べる→13時の回、また鮭をゲット→岩場に移動し食べる。そのすぐ横でカラスがおすそわけを待つ。


Bear Mountain News
9/15 2008

アップが遅れて申し訳ございません<(_ _)><(_ _)><(_ _)> ヒグマに鮭のプレゼントの模様です。鮭をもらったヒグマの反応は・・・ ギランと鋭い目つきで食すヒロタケ 安全な場所へ移動し独り占めするクマ ラッコのように胸に乗せて遊ぶだけのキャンタ ヒグマにつかまらないよう必死で泳ぐ魚たち 本日・来週の土日(9/20・21)とやりますので、みなさまのお越しをお待ちしております。


Bear Mountain News
9/13 2008

Put on something good!

ジョイナーがおしりに何かつけておしゃれをしていました(笑) 「あら!いいものつけて!」ヤブの中でガサガサ遊んでいた時についたのでしょうか? その後のジョイナー。バス道から谷側を見ると一直線上に寝ています。 木の枝をまくらにしてお昼寝。天気の良い日に木陰でお昼寝なんて至福の時間ですね(^u^) 遠くのクマさんの寝相の次は近くのクマさん・・・ バス道ぞいで寝ていたロクタの顔にズームイン! ちょっと半目?? ロクタが寝ているのは遊歩道がはじまって30メートルほど歩くと右側に見えてくるヤブです。 白樺の木と木の間ですぐに見つける事ができます。 13〜15日開催のイベント「サケのプレゼント」の様子は近日中に更新したいと思います♪  【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
9/11 2008

ゆりかご

最近のコウタのマイブーム。 ここは園内の通称「お立ち台」(←小高い丘)の裏手にあるくぼみです。 「コウタ見かけないな〜」と思ったらたいていココにいます。 このくぼみがどうやら背中にジャストフィット!するらしくお気に入りの場所になりつつあります。 ゆりかごに寝た赤ちゃんのようなんです! 写真は9月6日のものですが、やっぱり今日もそこで寝ていました(^^) 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
9/10 2008

狩勝高原エコトロッコOPEN

ベア・マウンテンから車で約5分の狩勝高原に、昔懐かしい足こぎの「エコトロッコ鉄道」が誕生しました。トムラウシ森林鉄道に使われていたレールを再利用し、地元新得産のカラマツを枕木に、コンクリート製枕木を粉砕した再生砂利をバラスととして使い、旧狩勝線の101歳の誕生日に合わせて完成しました。 ヒグマをお楽しみいただいた後は、エコトロッコで昔にタイムスリップできる小さな旅はいかがですか! ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■狩勝高原エコトロッコ  場所:狩勝高原(ベア・マウンテンから車で約5分)  時間:9:00〜16:00(天候により変動あり)  料金:お1人様500円 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 旧狩勝線「新内駅」を出発進行! ガタンゴトンガタンゴトンと、リアルな音を体感 直線コースが終わった後は、手動でポイントの切り替え体験 カーブコースを終え、新内駅に到着


the latest news
9/9 2008

治った(*Θ_Θ*)/

キャンタ 【左:9/9撮影】 【右:5/26撮影】 池にいるかっこいいクマ。「あれっ?誰だっけ??」分からないので飼育スタッフに質問すると 「キャンタです。」 との答えが。えーーー、キャンタ(ノ゜?゜)ノ どーして分からなかったかと言うと、背こすりのし過ぎで毛が抜けてしまったおでこや首の後ろの”ハゲ”を見つけると「キャンタだ!」と識別していたからです。そのため、こんなに毛並みの良い顔の持ち主をキャンタだと全く分からなかったのです。抜け毛が治ったのでしょうか。いつも毛がなくてコブのようになっていたので、それが治ったのであれば万々歳です♪ それにしてもベア・マウンテン1のイケメン、クマエモンをも凌ぐ男前のキャンタ。5月の写真(右)と見比べてみても、顔立ちがスッキリとしたように見え「本当に同一クマ?」と疑ってしまうのは、私だけでしょうか?


Bear Mountain News
9/7 2008

Next week, it's finally time

いよいよ来週に迫った9月のイベント「ヒグマに秋鮭プレゼント」。待ちきれない方に、昨年の模様をちょこっとご紹介(* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜ )))>彡 場所はベアポイント前。北海道の秋の味覚の代表でもある秋鮭をヒグマにプレゼントし、どのようにして魚を食べるのか?という生態をご覧いただくイベントとなっております。 ヒグマにとって秋は重要な季節。100日以上、何も食べず排泄も一切しないといわれる「冬ごもり」に向け皮下脂肪を蓄えなくてはいけません。そのためエサが豊富な秋は、冬を越すためのカラダ作りに重要な季節となります。鮭の他、キノコ類やベリー・堅果類も食べ栄養をつけています。ベア・マウンテンのヒグマたちも冬ごもりをするので、体調管理はもちろん、体格(体重)の変化など飼育スタッフは毎日、目を光らせています。 話は戻りますが、スタッフのいつもと違う行動を見てなのか?それとも臭いを嗅ぎつけてなのか?どうかは分かりませんが”何かある”と察知したクマたちがベアポイント前に集合。そして鮭をくわえ、安全な笹薮に移動。こっそりと身を潜め独り占め。という4コマ写真です。4枚目の写真、食べている顔は嬉しそうに見えますが、いつでも移動できるよう腰はあげています。 写真の腕が悪いので見づらいと思いますがイメージは伝わったでしょうか。鮭を”あたま”と”しっぽ”どちらから食べるかな?1匹をどのくらい(時間)で平らげるかな?ぜひ本物をご覧ください。 日程・時間など詳しくはイベント情報をご覧ください。


Bear Mountain News
9/3 2008

ちいさな仲間たち

先日、園内でエゾシマリスを見かけました。 私はジープに乗っていたのですが、バス道わきにふと目をやるとシマリスもちょうどヤブから出てきたところでした。 お互い一瞬だけ目があって、シマリスはすぐにヤブへ隠れてしまいました。 驚かせてごめんなさい(^^;)一瞬のできごとでカメラを取り出す暇もないほどでしたが野生のエゾシマリスを見たのは初めてだったので嬉しい出会いでした! 午後になって木の上のほうから「ギャーギャー」という声が聞こえてきました。 キョロキョロすると発見、その場で一緒に見ていた坂東さんが「ミヤマカケスだよ」と教えてくれました。色あざやかですね。小さなからだであんなに大きく響く鳴き声が出せるなんて、生きている力強さが伝わってきます。 先日ミズナラの木のことを書きましたが、そのミズナラにはこんな虫を発見! 7?くらいはあったと思います。歩いていたお子様に声をかけると「うわぁ!」とびっくりしていました。 しばらく観察していたのですが、モリモリとひたすら葉っぱを食べて5ミリくらいのうんちをポトリ。 これからどんな姿になるんでしょうね。 みなさんも自然を丸ごと感じて、楽しんでみてはいかがでしょうか!(^▽^) 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
9/1 2008

Quiz! How many heads do you have? → correct answer announcement! !

8月5日のベア・マウンテン便り「クイズ!何頭いるでしょう?」をご覧いただけましたか。 まだチェックされていない方のために、もう1度。下の写真に、ヒグマは何頭いるでしょうか? 写真だけでは難しいと思います。実際は、笹が揺れたりガサガサと音がしたり、五感で感じることができるのですが・・・。 1頭は顔が完全に見えていますよね。もう1頭は、大きな背中が出ています。 笹薮で密会するクマたち、正解は・・・ 4頭でした。 遊歩道コースを歩いていると見逃しがちになりますが、いろいろなアンテナを張り巡らして探してみてくださいね。


Bear Mountain News
9/1 2008

Our struggles...

今日から9月!秋晴れを期待したいものですが午後からはあいにくの雨模様でした。 先日最終日を迎えた「氷のプレゼント」ですが、またしてもクマたちがやってくれました! 30日(土)のこと。氷を設置して観察していたところ、なぜかジョイナーが小川の下流で動きません。じ〜っと流れを見つめています。まるで何かを待っているよう・・・。 「じぃ〜・・・」 「ぱくっ」 「・・・!?何か食べた!」 なんとなんと、ジョイナーは小川の上流にある氷がとけて、中にあるおいしいリンゴやニンジンが流れてくるのを待ちかまえていたのです(@△@)! ちょっとでも氷が長持ちするようにアノ手コノ手で試行錯誤したのに、まさかこんなにあっさりと食べられるとは思いもせず・・・。まさに棚からぼたもち状態! 氷を転がしているうちに偶然小川に落ちてしまったのか? それとも小川に落とせば融けるのが早くなるのを学習したのか?定かではありませんが飼育係とクマたちのとんち合戦(?!)はまだまだ続きそうです。【飼育係:伊藤】 追記:遊歩道のすぐ脇にあるミズナラの木。ドングリがだんだん大きくなってきました!


Bear Mountain News
8/29 2008

おひるね特集

すっかり涼しくなって雨が多いですね。園内の木もちらほら赤く色づいてきました。 暑かった夏の疲れを癒すようにクマたちも思い思いの場所で昼寝をしています。 バス道を歩いているクマエモン。その奥に寝ているのはだれ? ズームズーム・・・マコトでした!格好が休日のお父さんみたいです。 この写真のどこかにクマが寝ているんです。わかりますか?? しげみの奥に前足がみえます。ジョイナー、どうやら新しいお昼寝場所を見つけたようですね。 遊歩道からみているとヤブの中にガサガサ入っていくクマがいたりします。「お、寝にいくのかな〜」なんて思いながら見ているとお〜きなアクビをしていたり(^^) 寝ている姿だって観察すればおもしろいものですよ。是非足をとめてゆっくり見てくださいね。 今週末は最後の「氷のプレゼント」もあります。【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
8/27 2008

どうして、虹色?

夏休みに開催した写生画コンテスト。現在、応募作品をチケット売場前にて掲示し『展覧会&人気コンテスト』を行っています。 よくよく作品を見てみると・・・虹色に塗られている魚や、クマなどが見受けられます。昨年もそうでした。「イヤー、子供の感性はすばらしいなぁ。虹色に見えるのかな?」虹色に塗られている作品には必ず魚が描かれています。 特に気にも留めていませんでした。が、もしかしたら、おそらく・・・「池に泳いでいる魚はニジマスだよ」。という飼育スタッフの声掛けがあるからではないでしょうか。ニジマス=虹色になっているのでは!と気づきました。 スタッフの話を聞いて、それを虹色に描いてくれるなんて、ちょっと感激してしまいました。 一気に涼しくなったので、クマたちは元気に動き回っています。北海道ではストーブのCMがスタート、まもなくスタットレスタイヤのCMも始まると思います。 みなさん、ベア・マウンテンの見学には長袖必需品ですよ! 写生画コンテスト展覧会&人気投票 〜9/30まで 入選作品のお子様には、賞品がプレゼントされます。 ご来場のみなさま。ぜひ作品をご覧いただき、清き1票をお願いいたします。 ★入賞者発表 10/5(日)webにて


Bear Mountain News
8/23 2008

氷をガリガリ

8月というのに今日は気温が低くて肌寒いくらいです。しかしクマたちは元気!すごしやすそうです。 今日は土曜日、8月の週末イベント「氷のプレゼント」を行ないました。 大きな氷の中に好物のリンゴ、ニンジン、おやつを入れ、長く楽しめるように層にしてみました。 朝一番にベアポイントにやってきたのはキャンタ。氷をみつけてさっそく爪をつかいガリガリひっかきますが、なかなかとれません。プイっとそっぽを向いてしまいました。 う〜ん、キャンタは飽き性なのでしょうか? 次に来たのはジョイナー。さっそく氷に近づこうとしますがキャンタがうなり声を上げて威嚇します。 「おいおい、さっきは興味がなかったのに!」 どうやら他のクマにゆずるのはイヤなようですね。(^^;) (クマは自分のモノだと認識したものには強く執着する性質があるんです!ですから山で鹿の死体等見つけても安易に近づいてはいけません。もしかするとすでにクマのものかもしれませんからね。) その後キャンタが去り、ジョイナーは氷を食べはじめました。 前足の爪で器用にリンゴをほじって食べたり、氷を転がして食べやすい場所を探しています。 ジョイナーはコツをつかんでいるようで爪でガリガリとひっかくだけはなく、ちゃーんともう一方の前足で氷を押さえています。それにしてもするどい立派な爪です! 8月ものこりわずかですが、週末には是非「氷のプレゼント」を見に来て下さいね。 (天候やクマたちの頑張り具合にもよりますが、氷が残っている午前中がオススメです) 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News