8/20 2008

Small Jump Joiner

今日のジョイナーはベアポイントを出て行くときにわざわざヤブの中をかきわけて歩いていきました。 「なにか様子がちがうな??」と思って見ているとバス道ぞいの木のかげでガサガサ音がします。 木のかげですから、はっきり見えません。よーくよーく目をこらして見ていると、木と木の間からホオノキの枝をくわえてふりまわすジョイナーの姿が見えました! カメラを持ち歩くことにしておいてよかった(;▽;)今回はちゃんと撮れました! 最後の方なんて本当に小躍り(こおどり)しているように見えませんか?!とっても楽しそうです。 その後が気になり園長が遊歩道の上から追跡しましたが、ジョイナーはいつのまにか別の場所。 通ったと思われる後にはホオノキの大きな葉が何枚も落ちていたそうです。 今日は気温も低く、クマたちにとっては活動しやすかったのかしら? 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
8/17 2008

The Count of Little Smiles

ベアポイントにて一生懸命クマを観察しているちびっこを発見!!お母さんに紙と鉛筆を要求すると、おもむろにスケッチをはじめました。 あまりにも熱心に描いていたので写真を撮らせていただく許可をいただきました。 ちびっこ画伯のこだわりは『目』。ガラス越しにいるコウジは氷に夢中で下ばかり向いています。それに加え、黒い毛に黒い目、ちびっこ画伯はどーしても「目」を描きたいのでベアポイント前にいた3頭のクマの顔をじっくりと観察していました。 出来上がった作品は写真右。短時間にもかかわらず、こだわりの「目」それと氷を削っていた足・コウジらしい丸い耳も上手に描けています♪ 8/20からは、ちびっこが描いてくれた写生画コンテストの展覧会を開催!思わず笑顔がこぼれてしまう個性豊かな作品をお楽しみいただけます。 ご来場の際は、ぜひご覧くださいませ。


Bear Mountain News
8/16 2008

まんぞくそうな顔

今日のヒロタケ、とってもラッキーな一日だったのでは! 朝、ベアポイントに池にいつものように姿をみせ、すぐにお魚とり。 今日は浅瀬の溝を一生懸命前足でさぐっていました。水から顔をあげたヒロタケの口にはなんと魚が!おいしそうに、だいじに食べていました。その後何度も同じ場所をさぐって2匹GETしました。 「いつも簡単にはつかまらないのにどうして今日にかぎって?」と思っていたら、ヒロタケはどうやら弱った魚が溝にいるのを知っていたようなのです。それで集中的にそこばかり探していたのですね。 う〜ん、かしこい。仲良しのコウジと並んで魚を食べていました。 残念ながら写真におさめることはできませんでしたが、洞窟の上(ヒロタケお気に入りの場所?)で満足そうにお昼寝。おおきなあくびをしていました。 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
8/13 2008

Dong!!

今日から3日間、ベア・マウンテン玄関横にて「夏祭り」やってます。 目玉は「昔なつかしのドン菓子」。今日はお米で挑戦しました。 明日はマカロニを用意しております。お時間のある方は、クマを見る前・見た後にでもお立ち寄りください。 他にも焼きとうもろこし、焼きイカ、フランクフルト、カキ氷など食べ物屋台もやっています♪ ベア・マウンテン夏祭り 8/13〜15の3日間、11:00〜売り切れご免


Bear Mountain News
8/12 2008

見てるだけ

木の陰からこっそりのぞいているのはジョイナー。大きなカラダを笹薮に隠し、こちらの様子を伺っていました。 このように森に暮らすヒグマをはじめ、動物たちは私達が気づかないだけでこっそりとこちらの様子を見ているかもしれませんよ。


Bear Mountain News
8/9 2008

氷のプレゼント

8月、週末のイベントは暑さがニガテなクマたちに「氷のプレゼント」! 中には大好物のリンゴなどをとじこめています。 前足のするどい爪で氷をこわすの?舐めてじっくり味わうのか? いやいや、学習能力の高いヒグマです。もしかすると私たちがアッと驚くような方法で氷を崩すかも? 氷は午前8時の開園から設置していますので、観察は午前中がオススメです。【飼育係:伊藤】 前足の5本の爪。穴をほったり、夏場には朽ち木にできたアリの巣をあばいて食べます。


Bear Mountain News
8/8 2008

向こうの山

今日はカラッとした晴れ。清々しい風が通り抜けているので、気持ちの良い1日でした。 国道38号線からベア・マウンテンへと続く道からは、大雪山連峰の山並みがとてもキレイに見ることができます。 よーく見ると、丘の上にゴマ粒模様がっ!! 18倍ズームを使って写真を撮ってみると、牛が放牧されていました。北海道らしい風景が広がっています。 ヒグマはもちろん、遊歩道コースにある台に上がって遠くの風景もお楽しみください。


Bear Mountain News
8/5 2008

かがみあわせ

今日も暑かったベアマウンテン。ジョイナーやヒロタケが魚を追いかけていたり水浴びに来るクマが多い1日でした。午後になってヒロタケがどこからともなくベアポイントに登場。よく見るとオデコにササの葉をくっつけて歩いてきたのです。園長や私たちスタッフはその姿を見てニコニコ! しかし急いでカメラを取って戻ってきた時には、洞窟の中でおひるねにはいったところでした。 そこでは一緒にはいったコウジと、まるで鏡あわせのように同じポーズでねていました。 ヒロタケとコウジはおじさんと甥っ子の関係です。それが仲の良さに関係しているかはわかりませんが、よくヒロタケの遊びに付き合って一緒に遊ぶ光景をみます。 このあいだなんて、池にあったおもちゃの木の枝をコウジの前までくわえて運び、ひっぱりあいをして遊んでいたんですよ!(飼育係:斉藤 談) コウジとヒロタケのコンビを見つけたら、注目して観察してみてくださいね。【飼育係:伊藤】 左:ヒロタケ 右:コウジ


Bear Mountain News
8/5 2008

Problem! How many can you find?

左の写真は遊歩道からクマたちの密会シーンを撮ったものです。 いきなりですが、ここで問題っ! 写真の中に、ヒグマは何頭いるでしょーか? 写真をクリックすると画像が大きく表示されます。 じっくり探してくださいね。 正解は、9/1発表予定!!


Bear Mountain News
8/2 2008

Joiner of the day

遊歩道コースの先端、エンドポイントから見える白樺にジョイナーが自発的に登りました。以前もコウジが登りましたが(詳しくは6/18のベア・マウンテン便りをご覧ください)、それは木の上にリンゴやニンジンを閉じ込めた氷を設置したため。今日は何も仕掛けをしていないのに登りました。 それにしても丸太を抱える姿は、まるで”ぬいぐるみ”のようですよね。(写真右) 雨なんておかまいなし。”遊びの天才!ジョイナー”の行動は興味深く、目が離せません。 【飼育スタッフ:坂出】


Bear Mountain News
7/30 2008

Let's play!

「ねえねえ、あそぼうよ」 ちょっといやがるライオンマル(右)ロクタが甘噛みしている。 下であおむけになっているのがコウタ。コウタがあおむけでごろごろするとは思っていなかったので おどろきました。じゃましないように遠くから撮影したので画質は荒いですが楽しそうに遊ぶ2頭の 様子をお楽しみ下さい。ほんとうにたのしそうだった!(*^▽^*) 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
7/29 2008

なかよくおひるね

ジョイナーはお気に入りのおひるね場所をたくさんもっています。 よく寝ているのは、5シェルター近くの大きな木の下です。(シェルターとは、バス道沿いにある車の待避場所の名称。園内は広いのでこの”シェルター”や”エリア”を目印にしています) 今日もそこでおひるねをしていたのですが近くを通りかかった時に、「あれ?もう1頭いる?!」 なんとライオンマルがジョイナーのお尻にあごをのせて、なかよくねていました。 ほほえましい姿をみて思わずにんまり・・・こちらを気にして起きてしまわないうちに写真におさめました。【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
7/26 2008

ニジマスGet!やったねヒロタケ!!

北海道らしくカラッとした晴天に恵まれているベア・マウンテン。涼をとるため、入れ代わり立ち代わりヒグマたちはベアポイント前の池に水浴びしに来ます。 タイミングが良いことに、魚捕りの名人(?)ヒロタケが池に登場!入るとすぐに水に顔をつけ、ニジマスを追いはじめました。まずは、狙いを定め 左前肢でニジマスをたたき 両前肢で押さえ込む 池の底から弱ったニジマスを上げて 口にくわえ、食べる と思いきや、口から放し 沈めたり、浮かべたりして遊ぶ しばらく沈めたり、浮かべたり、口にしたりを繰り返し、ご来場のお客様からは「まだ食べへんのかっ」と突っ込みが入り、注目の的に! じっくり観察していたのに、最後は後ろを向いて食べました。 大きな背中で食べる場面は見えませんでしたが、遊んでいる様子が動画で撮れたのでアップします。 ニジマスを追いかける姿は見られるものの、捕まえる瞬間に遭遇するのは難しいものです。


Bear Mountain News
7/25 2008

I found a little girl!

ベアポイントのビオトープ脇でさなぎを発見!何になるのか楽しみです。 ベアポイントで写真を撮られるお客様にオススメの場所。岩場と池の間にクマが立ったとき ちょうどクマが立ち止ることが多いのですが、そこで待っていて撮るのがオススメです。 近くに居るスタッフもシャッターを押しますので、お気軽に声をかけてくださいね!【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
7/24 2008

そばの花満開

ベア・マウンテンから車で約10分。国道38号線を帯広方面へ進むと、両サイドにそば畑が広がります。その畑は現在一面白い花が咲き、そばの花は満開を迎えています。 今度の日曜日(7/27)にはそば畑の中央に位置する”そばの館”にて「新得そばの里まつり」が開催されます。 今のところ晴れのちくもりの天気予報。どこに出かけようかお悩みの方、ヒグマの観察とそばを食す休日なんていかがですか?


Bear Mountain News
7/24 2008

Can batch popular popularity ranking

先日出来上がったベア・マウンテンオリジナル缶バッチの人気ランキングを発表します!! 1位 ロクタ /  2位 ヒロタケ /  3位 ライオンマル です。 缶バッチは数量限定販売となりますので、お気に入りのヒグマはお早めにお買い求めくださいませ。 また右手横にあるヒグマのぬいぐるみは、お腹の中にラベンダーポプリが入っています。手触り柔らか、顔を近づけるとリラックス効果のあるラベンダーがほのかに香ってきます。就寝時、枕の横に置くと心地よい眠りにつけるかもしれません。 ベア・マウンテンご来場記念に、お友達へのお土産に、さまざまな商品をご用意してみなさまのお越しをお待ちしております。 【ショップ店長:小山内】


Bear Mountain News
7/21 2008

みずあそび2連発

ヤワラ(バス道わきの水たまり。後ろ足だけ残して浸かっています) ライオンマル(ベアポイントにて) 暑いのがニガテなクマたち。小雨が降って涼しかった今日も水遊びを見ることができました。 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
7/20 2008

カンペキなうしろすがた

先日のヒロタケ。 ベアポイントの上から見ていたのですが、いつもはもっと奥の方で寝るのに洞窟入口の真上に陣取りました。あたりのニオイを嗅いだ後安心したのか「ふ〜」と腰を下ろします。 それにしても、なんてステキなうしろすがた・・・ヒロタケの魅力がこのうしろすがたに凝縮されていると言っても言いすぎではないでしょう!!(飼育員の目線) 移動しないうちに急いで遊歩道へ回り込んでパチリ! 前からもカンペキです。 さらにアップで・・・ それからのんびり30分ほどすごした後、池に入りコウジとレスリング遊び。コウジと遊び終わった後にはロクタにも「遊んで」と言わんばかりにちょっかいをかけていましたが、振られてしまいました(残念!)


Bear Mountain News
7/19 2008

夏のエコグッズ"うちわ"はいかがですかぁ〜

缶バッチに続き、ベア・マウンテンオリジナル”うちわ”が出来上がりましたぁ!!!! 暑い時は扇いで、陽射しが強ければ陽よけにと用途はさまざま!? ご来場の記念にいかがですかぁ。 ベア・マウンテンショップにて販売 1本210円


the latest news
7/19 2008

はじまりました!

遊びながらヒグマの知識が身につく「ヒグマかるた」を使って、1日3回ひぐまカルタ大会を開催しています! 優勝した方にはプレゼントもご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。 おすすめは、ウォークツアーでガイドしてもらいながらベアポイントへ行き、カルタ大会に参加。おいしいとこどりです♪ 【ひぐまカルタ大会】7/19〜8/17の毎日 時間?11:00〜?13:00〜?15:00〜、ベアポイントにて(先着12名様)


Bear Mountain News
7/18 2008

スマイル♪

今度はコウジのスマイル。後足があがっているのもポイント!内股でのっしのっしと歩く姿に思わず笑みがこぼれてしまいます。が、走ると時速40〜50kmも出ます。この大きさでそんなスピードで走ることができるなんて、やっぱりスゴイパワーの持ち主です。 安全に観察できるココだからこそ、笑顔でいられるのです。もし山で出遭ってしまったら・・・考えただけでも恐ろしいですね。


Bear Mountain News
7/14 2008

Limited quantity! I was able to batch the ♪ can

ベア・マウンテンオリジナル、待望の”ヒグマ缶バッチ”が出来あがりました♪ 今回は人気のヒグマ10頭が缶バッチに! ・キャンタ ・ライオンマル ・コウジ ・コウタ ・ジョイナー ・ミスミ ・クマエモン ・ヒロタケ ・ロクタ ・クリントン お気に入りのヒグマを見つけたら、ぜひ連れて帰ってください。 ベア・マウンテンショップにて販売 1ヶ262円(数量限定)


the latest news
7/13 2008

かいーの?

なにをしているのか?と思いカメラを向けるとクマエモンがバス道横にある倒木をまたぎ、内股をすりつけていました。 どうやら、かゆかった様子。2、3分ずーっとスリスリして「おお、ここだ、ここだ」とでも言わんばかりに気持ちいい場所を探っていました。スッキリしたのか、チラリとこちらを振り返り”なに見てるんだよ…”という感じ。もちろん隣には仲良しのミスミが。クマエモンの気がすむまでおとなしく座って待っていたのでした。クマの意表をついた行動には毎回驚かされます。いつもは威張りんぼうなクマエモンですが、ほほえましい一枚でした。 【飼育係:伊藤】


Bear Mountain News
7/11 2008

rain

小雨のベア・マウンテン。長時間外にいると肌寒く感じます。こんな時は活発に動き回るヒグマ達。ベアポイントに1時間ほどいましたが、入れ替わり立ち代りヒグマ達がやってきました。 園内に目を向けると、大きくて目立つホオノキの葉っぱやクモの巣に水滴が溜まり、ちょっとした自然のオブジェに感じたのでパチリ。この水滴に光が当たったらキラキラしてキレイなんだろうなぁ。


Bear Mountain News