新緑の季節を迎えました
新緑の時期を迎えたサホロ。葉の間から光が射し込み、水浴びを終えたヒグマの毛もキラキラと光って見えます。ヘコんでいたヒロタケもちょっぴり笑顔に見えました。 普段は見上げないと観察できない樹木の葉も、高さ5mの遊歩道だと目の前でじっくり観察できます。また遠くの大雪山連峰の残雪も山頂付近にちょこっと残っています。 ヒグマと景観と植物観察と、見るものはたくさんあります。ベアウォッチングバスをご利用の方、ベアポイントからのお帰りは遊歩道コースをオススメします。
熊山新闻
新緑の時期を迎えたサホロ。葉の間から光が射し込み、水浴びを終えたヒグマの毛もキラキラと光って見えます。ヘコんでいたヒロタケもちょっぴり笑顔に見えました。 普段は見上げないと観察できない樹木の葉も、高さ5mの遊歩道だと目の前でじっくり観察できます。また遠くの大雪山連峰の残雪も山頂付近にちょこっと残っています。 ヒグマと景観と植物観察と、見るものはたくさんあります。ベアウォッチングバスをご利用の方、ベアポイントからのお帰りは遊歩道コースをオススメします。
【5/25 もの思いにふける?】の続きです。 お灸をすえられたヒロタケ、最近はベアポイントにある洞窟を砦にしています。まるで「家政婦は見た!」のように、洞窟からちょこっと顔を出しベアポイント前に集まるクマをチェック。クマエモンが来ると洞窟に隠れ、いなくなると外に出てくる、の繰り返し。ご来場のお客様からは「ヒグマの世界もいろいろとあるのねぇ」と、ヒロタケから目が離せないようでした。 左上:ベアポイント前に誰がいるのかチェック 右上:洞窟から顔をのぞかせるヒロタケ。右目上には傷跡が残る 左下:クマエモンが池へ行ったすきにちょっと外へ・・・ 右下:クマエモンが戻ってきたので急いで洞窟へ戻る
天狗だったヒロタケの鼻を折ったミスミとクマエモン。事前に笹薮でヒソヒソと打合せする姿をキャッチ??? 「よしっ、俺が先に行くから合図を出したら出てこいよ」と言わんばかりのミスミの口。笹薮にいるクマエモンも「分かった、ここで隠れてスタンバイしているからな」と身を潜めているようにも見受けられます。 そんな打合せしたかどうかは定かではありませんが、クマの密会を飼育スタッフはジープの中からじっと見つめていました。
ヒロタケは9歳と若いせいか池でニジマスを豪快に追いかけたり、他のクマの後ろからしのび寄ってガブリとかみついてちょっかいをかける等まだまだやんちゃざかりのクマです。最近力がついてきて自分のケンカの腕前をためしてみたくなったのか?他のクマとのいざこざが目立ちます。 しかし彼の腕試しは、自分より弱いクマだけをねらって不意打ち攻撃をしかけるという困ったものでした。 強いクマが近くに来るとサーッといなくなる始末・・・ う〜ん、ずるがしこい! そんなヒロタケにとうとうお灸がすえられてしまいました。相手はケンカの強さで1、2を争うミスミ。 2頭はベアポイントで出会いお互いの存在を背こすりでアピールしていました。 そして威嚇の声からケンカに発展、ミスミとタッグを組んだクマエモンも参戦して2対1の戦いに! やる気まんまんだったヒロタケも2頭の強さと迫力に、耳を後ろにねかせて「まいった〜」 完全に天狗だったヒロタケのながいお鼻はポッキリ折られて、自信をなくしてしょんぼり。 弱いクマや年をとったクマがケガをする心配は減りましたが、それから3日たった今日も ヒロタケは遠くをみつめて、もの思いにふけっているような様子でした。 若いクマもこうやって「負け」を経験することで大人になっていくのかな?今度はケンカではなくて 魚とりを頑張ってほしいものですね。 【飼育係:伊藤】
5月も後半だというのに、ただいまサホロの気温9℃(9:00現在)。寒いです。しかし、ヒグマたちにとっては快適に過ごせる気温と言われています。そして雨が降っても、いつもと変わらない行動をしています。イヤ、むしろ日中気温が上がらないので活発に動き回っています。 こんな日こそ!ヒグマの観察に適していると思います。 今は霧がかかっていてこれもまた幻想的.。o○ 霧の中を歩くヒグマの姿も乙なものです。 ビニール傘のレンタル(無料)をしておりますし、ベアウォッチングバスに乗ってしまえば雨に当たる時間は少なくなります。 天気が良い日も悪い日も、ヒグマたちは気ままに過ごしていますので、天候を気にせずお越しください<(_ _)>
サホロリゾートホテル前のパークゴルフ場、OPENいたしました。パークゴルフ専用のクラブ1本とゴルフボールより大きい専用ボールを使用するので、お子様でも楽しめるスポーツ。最近は小さい頃からゴルフをはじめるお子様が多く、見事なスイングで楽しんでいるご家族も見受けられます。お気軽にご利用ください。 ================================================== ●パークゴルフ 用具レンタル込み840円 6:00〜日没 所要時間:約1時間 受付:サホロリゾートホテル内「リゾートサロン」予約不要
とっておきの写真が撮れたのでさっそくアップします! ベアマウンテンで一番年上のシンゴ、25歳。ササヤブから出てきたシンゴの顔をみて おもわず吹き出してしまいそうになりました! シンゴの鼻に枝がくっついているのです。まるで宴会でよっぱらったお父さんが割り箸を 鼻にさしたよう・・・。当の本人はいたって普通。鼻に違和感はないのでしょうか? その後自然にとれたようでホッとしました。(よくみると枝ではなく笹の茎の部分でした) それにしてもエサを食べる時にくっついてしまったのか?おひるねしているときなのか? 定かではありませんが、飼育係もびっくりの場面に出会えるかもしれません。 どうぞお越しの際はクマたちの行動をじっくりと観察してみてくださいね。 【飼育スタッフ:伊藤】
どこかでクローバーを食べてきたのでしょう。口の周りと鼻のあたまに食べカスを付けてゴキゲン顔でコチラを見ました。まるで「とってもおいしかったよー」と言ってるよーに見えませんか!? 北海道弁にすると「なまら うまかったべやー」です(笑)
≪NEWS≫ ベアポイントの池でジョイナーがニジマスを追いかけていました! 池に入ってきたジョイナーはまず最初に浅瀬の溝を手でさぐります。(以前ここで魚を見つけた ことがあるのでちゃんと覚えているのですね!)水に顔をつけて「魚はいないかな?」とゆっくり 池の深いほうへ移動していきます。 そしてニジマス発見!小さな魚めがけて豪快に飛びかかります! しかし小さくて動きのはやいニジマスはなかなかつかまえることができません。 ニジマスを追う合間に丸太をかじったり丸太を抱きかかえ仰向けになったり岩にからだをこすりつけ たり・・・無邪気に、豪快に遊ぶジョイナーを観察できて見ているほうは大興奮です。 残念ながら捕まえることはできませんでしたがたくさん遊んで満足したのか、ベアポイントを後に しました。次こそは・・・!と期待したいですね。これから気温があがってくると水遊びをすることも 多くなってくると思います。無邪気に遊ぶクマたちを観察しに是非お越しください。
春が来るのが早い!といわれていますが、サホロにはもう夏がっ!?セミの抜け殻を発見しました!!!! 発見したと言っても、この抜け殻は昨年のもの。さすがにまだセミの鳴き声はしません。 場所はベア・マウンテンから車で約2分。サホロリゾートホテルの北館広場です。毎年、5月中旬〜下旬に見られるカタクリやエゾエンゴサクなどの自生する花、今年は4/24には咲きはじめていました。その花の写真を撮りに行ったときに見つけた抜け殻です。あの1m以上も積もる雪の中、じっと落ちないで耐えていたのですね。 今も土の中で幼虫たちが、夏が来るのをじっと待っているのでしょう。
5/3・4・5の3日間行った「ニジマス獲りに挑戦!」。ご覧いただけましたでしょうか。 本日(5/5)、1回目(11:00)の動画を撮りましたので、実物をご覧になられた方も、そうでない方もお楽しみください。 ●池でニジマスを獲れなかったクリントンが、クマエモンの近くのニジマスを横取りしようとして押し合いに。画面右ではバレないようにこっそりとおこぼれをちょうだいしようとするコウジ
サクラも満開!初夏のようなぽかぽか陽気でクマたちには暑いくらい?! 本日はGWイベントとしてニジマスの放流を行ないました。動きがすばやく小さなニジマスにクマたちも苦戦していたようですがコウジやクマエモンはみごとに前足でおさえこみ、捕まえていました。 ジョイナーは魚をくわえて他のクマに見つからないようすばやくしげみの中へ。 その後ゆっくり味わっていました。 写真は遊歩道の上から撮影したので少し小さくてわかりにくいかもしれませんがコウジが前足でニジマスをおさえ、食べているところです。 ニジマス放流は5/4、5/5の11時〜と13時〜を予定しています。皆様のお越しをお待ちしております! 【飼育スタッフ:伊藤】
昨日(5/1)、STVのどさんこワイド180「街角30秒勝負」にてベア・マウンテンのPRに行ってきました。 さすがに札幌駅前でウォークツアーの格好は浮いていましたが、刺さる視線を気にせず元気に宣伝してきました。ご覧いただけましたでしょうか。 5/3・4・5はヒグマ達がニジマス獲りに挑戦したり、熱気球体験試乗などイベント盛りだくさん! 札幌の桜は終わりかけでしたが、サホロの桜はGW中に満開を迎えそうです。お花見がまだの方、どこに出かけようかお悩み中の方、ベア・マウンテンでお待ちしています!!! 飼育:宮武(写真:どさんこ君と)
国道38号線、狩勝峠からサホロリゾートに入る看板下のチシマザクラが開花しました。やはり昨年と比べると1週間〜10日ほど早いでしょうか。昨年はGW前半、スキーも出来たサホロですが今では山頂付近にちょこっと雪が残る程度です。 暖かいとはいってもここは山。そしてベア・マウンテンは外。ヒグマをじっくり観察されたい方は、厚着をオススメします。週間天気はGW中の天気「晴れ」、最高気温は12〜16℃、最低気温は0〜4℃と予報されています。(4/29現在、あくまでも目安です)体調を崩さないよう、持ち物チェックをして楽しい休日をお過ごしください。 【写真左】4/23撮影:新芽がふっくらしてきました 【写真右】4/26撮影:芽がピンク色に 【写真左下】4/29撮影:施設A氏の4/29開花予想、的中!