곰처럼 보입니다
写真の整理をしていたら去年のものを見つけて、ついつい懐かしくながめてしまいました。 BEAR Mt.っぽい写真(←また抽象的な ^^;)いくつかアップしたいと思います。 クマが自らの意志のおもむくまま行動し生命の躍動をみせてくれるとき、わたしたちは本当にうれしく思うのです。 【飼育係:伊藤】
베어 마운틴의 뉴스
写真の整理をしていたら去年のものを見つけて、ついつい懐かしくながめてしまいました。 BEAR Mt.っぽい写真(←また抽象的な ^^;)いくつかアップしたいと思います。 クマが自らの意志のおもむくまま行動し生命の躍動をみせてくれるとき、わたしたちは本当にうれしく思うのです。 【飼育係:伊藤】
現在のクマたちは獣舎とサブパドック(運動場)ですごしています。 獣舎でえさを食べて、寝て、サブパドックでひなたぼっこして、背こすりして・・・ みんなえさを食べた後はおなかいっぱい満足そうに眠ります。 ミスミのすごい”ハラ” 満腹! 好きなものだけより分け食べて、あとはブッちらかし・・・ ジョイナーさん!ちゃんと残さず食べてほしいんだけどなぁ〜 さて、われわれの冬支度作業はちゃくちゃくと進んでおります。電柵をとりはずしたり、施設の水落とし、園内車両の越冬準備、獣舎の格子にとりつけるコンパネ加工、道路の整備、事務所のお引越し・・・毎年繰り返されることですが「こんなにあったんかいっ!」と毎年思ってしまいますね。 日に日に冬がかけあしで近づく気配を感じているのは私たちだけではないはず。 クマさんたちは自分の身体の冬支度、がんばってくださいね(^u^)/ 【飼育係:伊藤】
今日もサンタの遊び道具に索輪を用意しました。 その前に投げてみた木の枝はクンとにおいをかいだだけでお気にめさなかった様子・・・ やっぱり視線は策輪の方にクギヅケです。 押す! 独特の弾力が気になるみたいです 何か見える・・・? とりあえずワッカに手を通したくなるのはクマも人間も一緒? サンタの目が真剣です! ころがし、くわえて、池ぽちゃ! 前回も池に入れて遊んでいました。好きなんですね(^^) しかしサンタ、ふっと顔をあげてフェンスの外を見ました。園内の道路を整備するために今日は重機を使っていたのですが、これはサンタにとって初めて見るモノです。 小走りで様子を見に行きましたが、急にこわくなったのか慌てて逃げ出しました。 近づいたら思ったより大きいな!と思ったのでしょうか。平気なクマは平気なのですが、サンタはちらちらと様子をうかがっていました。 今日はサンタにとって刺激がたくさんの1日でしたね。 【飼育係:伊藤】 おやつのカボチャでご機嫌♪
ベアマウンテン=クマ そりゃぁクマがいるのはあたりまえなのですが、実はヤギもいます。 いつもは獣舎近くの小屋ですごしていますが今年の秋はバス停近くまで出張したりもしました(^^) スイス原産のザーネン種で、身体が大きいです。(力もつよい!) 左:ユキちゃん 右:アツコちゃん アツコには角があります。仲が良いのか悪いのか時々、ゴチンと頭突き合いをしています。 出張したときには、お客様は名前を知らないはずなのに「アラ、ユキちゃん」と声をかけてくださいました。やっぱりヤギにユキという名前は定番なんですね! ベアマウンテンのクマたちは全てオスですし、飼育係のあいだでは彼女たちはアイドル的存在です。 アツコの機嫌が悪い時には差し出した手にゴチンとやられることもありますが、そんなつれないところもまた・・・(*´U`*) ヤギたちも冬の毛になり、冬をのりきる準備は万端でしょうか。 先日の雪もすっかりとけて今日は日差しが暖かかったですね。ヤギたちもひなたぼっこ、気持ちよさそうでした。 【飼育係:伊藤】
今日は出勤してきてびっくりしました! やっぱり山は天候が全然違いますね・・・雪です!雪! スキー場もまっしろけ〜 獣舎への道もまっしろけ〜 樹氷ならぬ”樹雪”?!枝が雪の重みで垂れ下がりキレイなトンネルになっていました! クマたちは今年初めてのまとまった雪にどんな反応をするのでしょうか。 さっそくサンタをサブパドックに出してみました。 とりあえず背こすり。全部の木に念入りに・・・ 小走りでかけまわっています!ほんとうに楽しそう〜(´▽`)/ でんぐりがえし! わざと足すべらせて楽しんだり、水に浮かべた雪玉を前足でいじったり、木にも登ろうとします。 索輪のゴムを頂いたので(スキー場のリフト整備の時にいらなくなったのです)与えてみたのですがガジガジとかじってみた後は前足に通して遊んでいました。 サンタは7歳、ベアマウンテンでは一番若くまだまだやんちゃ坊主ですものね(^^) 心底たのしそうなサンタを見ることができて私達もとっても嬉しくなりました。 ・・・が!この雪、すぐにやんでとけると思っていたのですが昼をすぎても日が暮れてもやみません。 リゾート敷地内の道路は除雪車が出動するくらい、深々と深々と・・・・・・・・・・・ 獣舎の屋根には15cm以上つもっていました;自家用車で帰るのがこわいです。 野生のクマたちはそろそろこもる時期でしょうか?白くなった山を見てふと思ったのでした。 【飼育係:伊藤】
サホロから約15kmしか離れていない新得町の町中では昨晩、雨が降りました。”雪に変わる”という天気予報でしたが、気温が下がらなかったのか雨のまま。そんなに冷えなかったのかな?と思いながら出勤すると、狩勝峠1合目あたりから一気に雪景色゜。°。°。°。°。 ヽ。 しかしこの時期は日中気温が上がるので、すぐに融けてしまいます。降っては融け、降っては融けを繰り返し、根雪になり雪が積もり出します。日中融けた雪は水になり、路面が濡れたまま夜冷えるとアイスバーンとなり事故が起こりやすくなります。車を運転される方、タイヤ交換はお済みですか? サホロリゾートホテルは11/22までメンテナンスクローズをいたしますが、 今朝はかわいいお客様がいらっしゃいましたよー!
こんばんは、初めてブログを書き込みます黒川です。 ブログデビューは今日ですが、ベアマウンテンにはOPENから飼育係として働いています。 私が持っているのはクマ達に与えるゴハン。 内容は今が旬なビート、トウモロコシ、クマ用ペレットなど。 これらを水でふやかして混ぜゴハン(クマ仕様)の完成です。 箱になにか書いていますね、なんと読むでしょう? ヒント:ひ○ま なにげに重い!早く撮影して! さらにニンジンも加えます。ニンジンだけで12キロあります。 クマ達はニンジンが大好き!ボリボリ食べます。 他にも季節によってカボチャ、リンゴ、スイカなども与えます。 喜んで食べてくれる姿は僕らにとって至福の時です。 私はミスミ大好き・・・。 普段はこんな感じで各部屋に置いておいて、クマ達の帰りを待っています。 デコレーションしてみました!(こわい・・・;) 【飼育係:黒川】
本日は麻酔の日。 採血、体重測定、身体測定などなどなど・・・ クマが寝ている間にすべてを終えなくてはいけません。 クマのほうはというと、当然注射で麻酔を打たれるわけですからいい気分なワケありません(`△´)≡3 あるクマはウォーっと唸り声をあげたり、床に落ちた吹矢に向って「痛くしたのはオマエかっ」と威嚇するクマも。しかし今日のキャンタは針が刺さっても怒らず騒がず声も出さず・・・ まるでなにか悟りを開いたように落ち着きはらって堂々とかまえていました。 そんな「男気」あふれるキャンタの姿に一同思わず「おお〜」と感心。 さて、クマが完全に眠ったところで作業開始です。クマの身体をさわって冬ごもりにむけてしっかり体格ができているか調べます。みっしり生えた冬毛・・・ふわふわです(*^u^*) 身体に傷はないか?足の裏はけっこうやわらかい! 体重測定。シートにクマをのせて吊り上げます。お・・重い!! 採血。 雪がちらつく中での作業となりました。もはや空気が痛い! 麻酔作業は普段できないことができるチャンスです。チクッとされるのはやっぱりイヤだと思うけれどクマたちも頑張ってくださいな! 【飼育係:伊藤】
10/10の「もう降りますよ〜、雪」から2週間以上経った今日、やっと降りました。「10月中旬には降りますよ〜」なんて宣言しておきながら・・・うそつきでスミマセン。お詫びといってはなんですがサホロリゾートホテル前から青空と白い山が撮れたのでコチラでご勘弁を(*_ _)人 さて、クマ達は何をしているのかというと秋の健康診断を受けており、その中には体重測定も含まれています。 10月のイベント体重当てコンテストには788件もの応募がありました。正解者には来年の年間パスポートをプレゼントするとあり、みなさんじっくりと観察し予想されたことと思います。正解は12/1webにて発表いたしますので首を長くしてお待ちくださいませ。 飼育スタッフも閉園してから大忙し!外作業のためがっつりと防寒着を身にまとい、その姿はまるで冬ごもり前のクマのように大きなカラダに見えます。その大きなカラダで健康診断、クマの世話はもちろん、雪が積もる前までに急ピッチで片づけにいそしんでおります。
クマたちが追いかけてくれるかなと期待して池に放していたニジマスですが・・・ やはり池が深いためか上手なヒロタケ・ジョイナーの力をもってしても捕まえるのはごくまれでした。 そこで最終日にむけて「池の水位さげよう作戦」を決行しました。 池のドロを取り除き、バルブを開いてキレイな水が常に流れるようにします。 → こうなりました 最初に水の少ない池を見たクマの反応がとってもおもしろかった!水がないのを確かめるように前足でチョンチョン・・・いつもと違うな〜という様子でした。 浅くした効果はテキメンで、クマが池から離れず強く執着しています。 特に特徴的だったのは、 ・ヒロタケ→ちゃんと狙って獲る派(しかも慣れて要領がいい) ・ジョイナー→ひたすら岩の下をさぐる派(写真のデッカイお尻がジョイナーさん) ・クマエモン→あてずっぽう、力まかせ(普段は堂々としているのに逃がして慌てていた) 今まで魚にあまり興味の無かったクマも、探す行動を見せてくれたのが大きな成果でした。 魚とりもこぐまの頃に母クマから教わることの1つですが、自らの経験から学習してどんどん上手になっていきます。他のクマの行動を観察し真似して覚えることもあるんですよ! 普段はのんびり動くイメージが強いせいか、クマが俊敏な動きを見せると「おおっ」と驚かれる方が多かったですね。クマたちもお腹いっぱい食べる事ができ、冬ごもりの糧となったことでしょう。 今シーズンの営業は終了しましたがブログでは引き続きクマたちの近況をお知らせしていこうと思います。たくさんのご来場ほんとうにありがとうございました。 ひとくぎりついてほっとしている私たちです。あとはクマたちが眠れますように・・・(^^) 【飼育係:伊藤】
2008年度の営業も残すところあと1日となったベア・マウンテン。昨日の雨&霧から一転、お天気に恵まれ遠くの山々もきれいに見渡すことができます。 さて、今シーズンもたくさんのお客様にご来場いただきましたので、ベア・マウンテンを代表してミスミからひとことお礼を述べさせていただきます。早口ではありますがおそらく【ありがとう】と申しているのかと思います!? 口を動かしてお話しているように見えるのはミスミならではの行動です。
クマたちの毛も冬じたく、見た目にボリュームが出てきました。 最近もこもこなファッションが流行っているそうで(?!) それならジョイナーはばっちり流行をおさえているなぁなんて思う今日このごろです(笑) 春 → 秋 大きさが全然ちがう。。。(^^;)秋に食いだめをするので大きく見えるのは毛のせいだけではないのですが、去年ジョイナーの体重を量ってみると見た目の予想よりも増えていなかった、なんてことがありました。彼の毛はいったいどうなっているんでしょう。 (無理ですが)あのふかふかそうな毛に触れてみたい・・・ エンドポイントの小山の上でハッスルして遊ぶジョイナー。今日は20分近くじゃれていました。 アカゲラ発見! 夢中で遊んだあとハタと我に返ったように、急に冷めていました。切り替えが早くてびっくりです。 【飼育係:伊藤】
室内で備品整理をしていたら換気口からカチャカチャ音が聞こえました。 てっきり職員が換気口の点検でもしてるのかと思ったのですが心当たりもなかったのでガラス前に様子を見に行ったら、ヒロタケがアルミのフタをくわえて登場しました。 「あーーーっ!ヒロタケーーー!やった!」 な〜んだかヒマそうにあたりをうろうろ物色していたので、何かするかな?なんて思っていたのですが・・・案の定やってくれました。 どうやら背伸びして、手をいっぱいのばして新しいオモチャを見つけてきたようです。 とっても得意気に、池の中に入って遊びはじめました。 映像の途中で、ヒロタケが前肢でフタをはさんで立ち上がる場面があります。 見ている方もおそらく感じたと思いますが、あれって「わーい!」っていう感情を全身で表現していると思いませんか?!(笑) そんなのを見ていると怒るに怒れず・・・(´ー`) イタズラはほどほどにしてください、としか言えません。 余談ですが”道具を使って遊ぶ”ということは知能が高い証拠だというのを聞いた事があります。 遊ぶものはないか、まわりを見渡して探すヒロタケの姿を見ていると本当にそうなのかな、と思ったのでした。 【飼育係:伊藤】 *得意気に遊ぶヒロタケ ギャラリー*
食欲の秋・バスのドライバーさんがクリを拾ってきてくださいました。 痛くて持てません(^^;) はたしてクマはイガイガをどのように攻略するのでしょうか?! ヒロタケ、落ちてきたクリに興味深深ですぐに前足でいじりはじめます。 口にくわえて・・・イテッ! 放り投げてしまいました。お口をむにゃむにゃ・・・ でもまたすぐに食べようとガンバります。 動画は途中で終わってしまいましたが、このあとちゃーんと爪でイガを割って、器用に中身を出して食べることができました。おいしそうにモグモグモグ・・・(^u^)かしこいですね! またクリが手に入れば与えてみたいと思います。 【飼育係:伊藤】
ベアポイント中央の植え込み。 ベアポイントをつくるときにここだけわざと自然の状態を残しておいたものです。 せっかくのスペースだし、このままではちょっともったいないかも? 去年は地道に穴を掘って池をつくりました。今年の春には嬉しいことにエゾアカガエルとエゾサンショウウオが産卵に来てくれたんです!子供たちはもちろんオトナにも大人気でした(^^) 今は、去年から挿し木で増やしていた苗木を移植するための畑を掘削中! クマの「秋のデザート」 コクワ、ミヤママタタビ、ヤマブドウの3種+園内で他の木の陰になっていたミズナラの苗木を移植する予定です。 えっちらおっちら・・・交替で地道な作業(´△`;) 数年の間にあっという間に増えたササの根が行く手を阻みます。笹の生命力はすごい! なんとか開拓。今日はここまで! 厳しいサホロの冬をなんとかここで越えてほしい。まだまだ姿は頼りない苗木たちですが彼らの生きる力にかけてみようと思います。うまくいけば来春に畑を整備して育てていきたい。 大きくなって実を付けたら、実物を使ってお客様にガイドすることもできます。 もちろん人間が食べても美味しいんです。クマにもたくさん食べてもらいたいなぁ。 夢はふくらむばかりですが、とりあえず人力でやるのはしんどい!(笑) 【飼育係:伊藤】
ベアマウンテンチケット売り場のBGMはジブリシリーズです。 ト○ロのような立派なお腹のジョイナーは今日もひとり遊び。 園内で一番大きな沢にあるドカン。なんとなくそこで遊んでいることをつかんではいたのですが、今日はドカンに入る決定的瞬間を見れました。(歩いてゆく先にドカンがあります) ちらっ 「ここがばれちゃったか・・・」 姿は見えませんがジャブジャブ聞こえます。たぶんドカンの中で水あそび中ですね。 反対側からこんにちはぁ 私のほうは「どっちから出てくるかっ!?」とカメラをかまえて左右をきょろきょろ。 途中ではたと、ジョイナーに遊ばれているかも・・・なんて思いました(笑) 遊びの後はお昼寝 ズーム おはよう ひるねの後、またちがう場所で遊んでいました。仰向けになって垂れた枝にじゃれじゃれ(^^) そして今日は”なんかささってる日“でした。 <イヌオ> 刀・・・? <ジョイナー> いったい何してたの・・・? 今写真を見ただけで笑いがこみあげてきます。 【飼育係:伊藤】
獣舎にはびこるヌメリを撃退!高圧戦隊の登場! 今日は獣舎を高圧洗浄機で洗う日です。完全防備でいざ出陣。(暑い) ←全員「洗浄・グリーン」 日ごろのブラシがけだけではとれないヌメリを圧でふっとばします! 部屋の中はもうもうと霧が発生し、敵の姿が見えません・・・ それでも負けじと洗浄・洗浄! 必殺技は「ゼロ距離・噴射」 これで頑固な汚れも一発★ しかし私たちの頼もしい武器「高圧洗浄機」にアクシデントが。 水圧が弱い・・・ちょろちょろになっちゃった! どうしよう。もう外に出ているクマたちが帰ってくる時間です。焦る洗浄・グリーン! ま、今日はここまででカンベンしてやるよ、ってことで任務終了。 ぴかぴかになった部屋で気持ちよく寝てくれればよいのです!(´v`)/ 【飼育係:洗浄グリーン】
強風の日が続きました。すっかり葉も落ちて見通しがききます。 歩道橋もこんな感じ サホロ岳もスッキリ 12日に引き続き、今日も鮭をプレゼント。時間になるとニオイを嗅ぎつけたのか(?!)たくさんクマが集まってくれたので1匹の鮭を4等分に切り身にして与えました。 食べ終わって満足・・・池の裏の草地でシンゴがおひるね こちらも満足・・洞窟の上でおひるね(左:ヒロタケ 右:ロクタ) いつもヒロタケがここで寝るのですが今日は珍しく先客が。どこで寝よう・・という背中。 ここでいいか・・・ 。ヒロタケ、腹ばいになって枯れ枝をかじって遊びだす。 ロクタは「何してるの?」という感じで起きてみつめています。 寝た・・・(約40分のおひるねTIME) おめざめ! ちょうどこの頃次の鮭の準備をしていました。においがしたのかな? と思ったらロクタは再び・・・ZZZ きもちよさそう。いい寝顔してますね(^^) しばらくはよい天気が続くそうです。 【飼育係:伊藤】
地球の未来と環境問題を考えるフリーマガジンeverblue(エバーブルー)2008/No.23の特集”いま、動物園ができること”の中で、ベア・マウンテンがちょこっと紹介されています。 フリーマガジンなので、どこかで見かけたらお手に取ってみてくださいね! 17日(金)にはウェブマガジンでご覧いただけるようです。
今日はなんだか変な天気、気持ちよく晴れたと思ったら通り雨が来たり、忙しい空模様でした。 近頃、クマたちは瞑想がお好きなようです。 えさを食べ終わったら道端にちょこんと座り、空を見上げたり風のニオイをかいでみたり・・・ やわらかい日差しに毛がキラキラ輝いていて「おお・・・」と、絵になる光景でした。 クマエモン ジョイナー おなかをぼりぼり・・・ ヒロタケ 暇な顔 ミッタクナイ! 再びジョイナー この間もここでお休みしていました コウタ 珍しい座りかたをしていました。遠くまでよく見えるのかな? 季節の変わり目、たしかに日差しが気持ち良いですもんね(^^) 《お知らせ》 9月のイベントで大量に鮭が手に入ったので何匹か冷凍してとっておきました。 そこで、クマたちにおやつとしてプレゼントしたいと思います! 9月のときのようにイベントとして行うわけではありません。尚、鮭はルイベの状態です! 本数も少ないですし、あくまでもささやかなおやつ程度ということで、イメージしてください(^▽^) クマたちの集まり等の理由で多少時間が前後する可能性があります、ご了承ください。 日時:10月12日(日) 午前11時ごろ〜、午後2時30分ごろ〜 場所:ベアポイント ささやかなプレゼントですが、お時間の合う方は是非お越しください! 【飼育係:伊藤】
スペースが足りなくなってしまいましたのでPart 2! ?夕方になってイヌオもお目覚め。この時間になると獣舎に帰るため皆集まりだします。 もの思いにふけるジョイナー。イヌオはすたすた獣舎へ・・・ こっち見た!! ?ジョイナーと同じ場所で数分後、ヒロタケも瞑想中・・・ 「クマたち、今日は1日どうでしたか?」 答えを聞いてみたいものです。言葉を話さない彼らだからこそ全身で何かを伝えようとしているはず。 私たちの気付かないところでクマたちは新たな発見をしているかもしれません。 ニガテなクマや仲のよいクマとはどんな挨拶を交わしたのでしょうか。 彼らのメッセージを見逃さないことも、私たちの重要な役目だと思うのです。 今日も1日おつかれさま! 【飼育係:伊藤】
今日はジープ担当の日でした。カメラを持ってクマたちのバンキシャです。 ?朝からクローバーをもりもり食べるスズノスケ。食欲の秋! なにか付いておりますぞ。 今日のスズノスケのラッキーアイテムは「三つ葉のクローバー」だそうです!(^▽^)゛ 雨上がりで濡れていたのでよけいに付きやすかったのでしょうか? 本人は気付いているのかいないのか・・・今日もスズノスケにとっていい日でありますように! ?最近イヌオはここでお昼寝するのが日課です。 くぼみにピッタリはまって寝ているので気付かずに通り過ぎちゃうことも(^^;) よく見たらすごいカッコして寝てる!!(@△@) にやにやしながら写真をとっていたら気付いて目を開けてしました。 失礼!ゆっくりお昼寝を満喫してください、ごめんなさい〜! 「まったくもぅ」 寝返りして再び眠りにつきます。 イヌオが寝ていた沢の近くには赤・黄・オレンジの綺麗な紅葉。