熊山,仔细地工作
对于门将和客户来说,这都是好消息。熊山的年度通行证终于诞生了!自2006年开业以来,客户已要求大量通行证。这是回答您可能发表过的任何评论的好方法,永远不要对观看,想在整个赛季中多次看到它,而且很有趣的是,看到熊的生态与上次(>▽<)不同的熊的生态,我希望更多的人看到并感觉到熊的行为,因为它会根据季节而变化。我们的饲养员希望护照能成为这种催化剂。春天的熊在吃绿草。我经常吃福岛和三叶草。初夏,高温季节。会有更多的背部摩擦和炫耀性行为。夏季熊在高温下烘烤。我可以发现某人在树的阴影中午睡或洗澡吗?呢秋天是胃口!在鲑鱼事件中,他们以极大的能量追逐鲑鱼。熊已经满了,看起来很满意。 即使是守门员也可能能够看到很少见的东西。他们看到他们爬树和彼此玩耍的视线令人心动,熊相遇的紧张氛围是不兼容的,可以感觉到,这是压倒性的。请过来看看带有护照的萨霍洛熊! [ITO]★有关年度护照的详细信息,请参阅“最新新闻”。
熊山新闻
莎拉和莫科
用作饲养员的工作之一是萨拉和莫科之间的步行。正如校长所期望的!它完全由您的脚拥抱,训练有素。 ...这是有原因的。萨拉(Sara)和莫科(Moko)在步行时痴迷于比赛。他全速奔跑至一定距离,但是无论他走了多远,他叫他的名字时都会很高兴。当我返回时,我得到了奖励,所以我恳求导演。 萨拉(Sara)和莫科(Moko)通常会去滑雪胜地的电梯售票处。 Moko很友好,因此她让顾客玩各种各样的人,但莎拉(Sarah)躲在小屋中,但没有出来。但是也许他们真的想玩! ?散步时,看看莎拉(Sarah)在散步时跑来跑去。 莎拉在后面。前景中的后视图是胡须。保持距离...当Sara临近时,她冲走了! sake摇晃还为时过早。Sara随着鼻孔的隆起而奔跑,她是一只不同的狗,与她躲在小屋中的看不见的人并不是一个不同的人
熊山新闻
〜冬季版〜第2部分
9:30左右,我们穿过森林,朝熊屋驶过。这是为了观察并记录冬季迫在眉睫的熊的行为。观察结果首先要计算熊的呼吸率。为此,将耳朵放在熊屋屋顶上每个房间的通风开口的手柄上,并计算呼吸速度。门将与他分享了双手,将耳朵压在冷风中,要求他的呼吸速度,耳朵的寒冷使他失去了感觉的感觉!另外,在风声时,您只能听呼吸的声音时可以说的熟练体验。大约10:15左右,两个人使用手电筒成对观察熊,卧室,稻草和巢以及冰,包括熊屋内的冰块,冰块挡住了光。这一系列任务对于安全完成“冬季住家”绝对至关重要。 11:00清洁山羊小屋,山羊正在抚养两名女性,Yuki-chan和Atsuko。 11:50 Sara和Moko小便。下午1:00输入早晨的熊观察数据。这是阐明冬季孤独感的宝贵资源,因此请仔细地将观察结果键入计算机。 14:00去熊屋数来计算您的呼吸速度。 15:00偶像狗走无论风有多强,无论雪多么强烈,我都高兴地在雪地里跑来跑去。下午4:00:将输入下午的熊观察数据,并在工作结束时举行会议。吃狗的最后一份工作是在晚餐后小便。离开工作!呢 这是对繁殖日期的介绍。一些繁殖人员还在滑雪胜地工作,因此,如果您想听听熊的了解,请随时与我们联系。 [Miyano和Kurokawa繁殖]
熊山新闻
饲养员日〜冬季版〜第1部分
你好。今天,我们想向您介绍冬季守门员的日子。 8:00将举行一次会议,以告知您一天的工作时间表和前一天的熊情况。大约在8:10,一天始于与沙哑的狗“ Sara”和“ Moko”散步。因为这是一只大狗,运动需要时间。步行后,我们拆卸并清洁卧室笼子(也进行了消毒以防止疾病)。早餐后,我们搬到售票处向滑雪者致意。我现在是我的工作场所和客户的偶像。 ...继续进行第2部分[育种宫那和黑川]
熊山新闻
工作测验☆正确答案公告☆
饲养员的工作测验。这是一个评论。问:如何将米稻稻草放在熊的房间里睡觉? 1。熊在冬季缓慢移动,因此它们以马赫的速度补充。 2。唤醒熟睡的熊,将其带出房间进行补充。 3。通过天花板通风通风孔补充。 4。取下百叶窗并在铁杆之间补充。 好吧,正确的答案是... 3。通过天花板通风通风口进行补充。你们都明白了吗?熊屋的屋顶上有一个通风通风口,通过这个小孔补充了稻草。甚至饲养员也试图避免尽可能多地进入熊屋。即使熊的移动缓慢,也无法接近(;゜(e)゜),我们通过软化笔直的,固定的稻草并将其撕下来,根据个人制作各种类型的床上用品。 (照片显示Inuo)
熊山新闻
动物园管理员工作测验
飼育係りはヒグマが冬ごもりをしている間も、たくさんの仕事が待っています。 その1つとして、クマたちがぐっすりと眠りにつけるよう各個体に稲ワラを与えているのですが、 ここで問題です! Q.寝床にする稲ワラを、どのようにしてクマの部屋に入れているのでしょう〜か? 次の4つからお選びください。 1.冬ごもり中のクマは動きがゆっくりなのでマッハのスピードで補充 2.寝ているクマを起こし、部屋から出して補充 3.天井の換気口から補充 4.ブラインドを外し、鉄格子の間から補充 クイズ続きのベア・マウンテン便りですが、正解は後日書き込みますのでお楽しみにヾ(*゜ー゜)ノ
熊山新闻
だれの足跡? ☆正解発表☆
前回の足跡クイズ、皆さんどんな動物を想像しましたか? 1枚目の写真はキタキツネの足跡でした。 みごとな一直線!軽やかなあしどりで歩く姿が目にうかびますね(^^) 2枚目の写真はユキウサギ! 小さな足跡(前足)のわきに大きな足跡(後ろ足)がついているのがわかりましたか? この大きな後ろ足が”かんじき”の役割をして、雪原でもすばやく歩くことができます。 私が小さなころ野山についた足跡を見ながら祖父とクイズ遊びをして学んだことを思いだします。 足跡を見つけやすいこの時期、皆さんもお友達や家族と足跡クイズで楽しんでみてくださいね! 【伊藤】
熊山新闻
冬季准备 -原版-
2009年がはじまって早一週間です。 寒い日が続いていますが皆様は風邪などひいてはいないでしょうか? 野生のヒグマは「冬ごもり」をするための穴の中に笹や枯葉、小枝などを集めて、それを敷いて寝床を作ります。 こうすることで、地面からの冷えや体が水になどに直接ふれて濡れることを防ぐ役割も果たします。快適な「冬ごもり」を過ごすためのクマの知恵には感心させられますね。 「多頭数による人工冬ごもり」を行っているベアマウンテンでは一冬分の枯葉や小枝など集めることが不可能ですので寝床用に稲ワラを使用します。 そこで、普段の動きが緩慢になってきたクマ達には試験的に1〜2束を与えてみます。そうすると寝室に散らかったワラの1本まで大事そうに両手でかき集め、それを口にくわえて短く噛み切ったり、両手で揉んで柔らかくするなど、それぞれが思い思いの方法で自分好みの寝床を作りその上で眠り始めました。寝床の場所や、形にも個性がみられます。 → → ちなみに、冬ごもりにはいる状態になっていないクマ達はワラを部屋中に散らかし汚してしまいます。 自然界では「冬ごもり」に入る要因の一つに、気温の低下と積雪が関与していると言われていますが「人工冬ごもり」に関しては寝ワラも関係しているのかもしれませんね。 なぜそう感じたかというと、ドンドンとシュート扉を叩いていて冬ごもりに入る気配のなかったクマも寝ワラを試しに与えたところ、すぐに寝床を作り始めその上で寝始めました。また、扉を叩く行動もなくなったことからそう言えるかもしれません。 ベアマウンテンではこれからが本格的な冬ごもりに向けての取り組みになります。 【伊藤】 (おまけ)寝床の寝心地を体験・某飼育係の後姿!
熊山新闻
冬ごもり準備〜ブラインド取り付け編〜
野生のヒグマは雪が積もり餌がとれずに空腹状態になっていく事と外気温の低下が関係して「冬ごもり」に入るのではないかという説があります。 それを実証する為にベアマウンテンでも餌を与えない期間をもうけています。 また、暖かい日が続き冬ごもりに影響が出るのではないかと心配していましたが、ここ数日の低気圧の影響で外気温もぐっと下がり、獣舎の中でもマイナス5℃に下がり「冬ごもり」の条件は整いつつあります。 自然界では冬ごもり用の巣穴は山の斜面を利用した土穴や岩穴で、まれに樹洞を使用することもあるそうです。そこで先日、クマたちが落ち着いて眠れるように獣舎寝室鉄格子部分にブラインド(コンパネを使用)を取り付けて部屋の中を暗くしました。 → 寝ているクマの様子を観察できるように小さなのぞき窓もついています。 → 「なにをしているのかな?」 私もクマの気分を味わいたく部屋に入ってみると、薄暗く思いのほか静かで外の世界から隔離された別世界のようでした。 「これから数ヶ月も眠って過ごすなんて…」ヒグマの素晴らしい能力に改めて感心させられました。 ブラインドを取り付ける前は飼育係が獣舎に入るとクマ達はそわそわと落ち着かない様子でしたが、ブラインドを取り付けてからは、一部のクマに落ち着きが出始めました。 〜ワラ編〜につづく 【伊藤】
熊山新闻
サラとモコの大好きなこと
シベリアンハスキー犬のサラ(メス1歳)とモコ(8ヶ月)はスキー場を訪れる人たちのマスコットになっています。 サラはりりしい顔をしていますが優しい性格です。モコはまだ甘えん坊のやんちゃ娘で、サラの後を「遊んで、遊ぼうよ〜」といつもついて歩いています。 サラとモコの一番の楽しみは「お散歩」です。特に雪の降った日のお散歩は嬉しそうで、粉雪を散らして飛び跳ねたり、雪まみれになりながらじゃれあっています。そこで私も一緒に追いかけっこをしてみましたが、とてもついてはいけませんでした。(^^;) サラとモコはまだ少し「人見知り」をすることがありますが、子供たちの人気者で体をなでられたり名前を呼ばれたりしています。 毎日リフト券売り場にいますので見かけたときは一声かけてくださいね! 【伊藤】
熊山新闻
提前的圣诞节
ヒグマたちは今、「冬ごもり(冬眠)」にむけての準備段階にあります。 与える餌の量を絶食日(餌を与えない日)などもうけながら徐々に少なくしていきます。 そもそもクマが冬ごもりに入るきっかけは何なのでしょう。 気温ですか?積雪ですか?餌がないことによる飢餓状態ですか?諸説ありますがまだわからないことばかりなのです。 そこで、ベアマウンテンでは2年前より「多頭数による人工冬眠」を行なっています。それは、「ヒグマの冬ごもり」のメカニズムを解明して将来ヒグマの保存に役立てるためです。 難しいお話はさておき、クマたちは12月下旬には「冬ごもり」に入る予定です。 クリスマス頃には、深い眠りについてるかもしれないので…。ひとあし早いプレゼントを用意してクマたちにも美味しいごちそうを食べてもらいたいと思い企画いたしました。 飼育係特製のフルーツたっぷりケーキです!(^▽^)/ 大好きなリンゴやニンジンを閉じ込めた氷を土台にして、一番上にはケーキをのせました。 心をこめて作ったのですが、喜んで食べてくれるでしょうか! 18頭の代表として一番若いオスのサンタに食べてもらうことにしました。 もちろん、他のクマ達にもフルーツのおすそわけをしました。 サンタの様子をお話します。 サブパドックに出たサンタは中央に用意したケーキの存在に気付かずに、立ち木の臭いをかぎまわっていましたが、中央に置かれたケーキに「ハッ」と気付いて「あれは何だ」とゆ〜っくりゆ〜っくり近づいていきました。 目新しいものを見つけたときに慎重になるのはサンタの性格! クンとちょっと臭いをかいでデコレーションのリンゴを一口……ケーキをパクリ! 「これは美味いぞ」と思ってくれたのかパフパフと音をたてて豪快に口を動かして食べ始めました。 ケーキを完食したあとは氷をかじり、最後はお腹の上にのせてご機嫌で遊んでいました。 ひとあし早いクリスマスプレゼント、クマたちみんな喜んでくれたかな! これでよい夢を見ながら眠ってくれることを期待しています。 【伊藤】
熊山新闻
你做好吗?
スキー場の業務について早1週間ほど。 今日は久しぶりにクマたちの様子を見に獣舎に行ってきました。 私が行った頃にはサブパドックに出ていたクマたちを収容する時間帯で「はやく!ごはん!」というようにソワソワ、準備ができるのを待っていたのでした。 イヌオ!久しぶり! 一番に並んでいたジョイナーにちょっかいをかけて怒られ、負けないぞというように背こすりしました。 ライオンマル!君は平和だね。 クマたちの身体、雪が降る前に泥のところで寝転がったりしていたので汚れています。 洗ってやりたいけれど、この気温では毛が凍ってしまいます(^^;) しかしこのまま冬ごもりに入っても、なぜか春には毛並みがピカピカになっている個体がいるんです。 寝ワラにこすれて汚れがとれるのかしら? それとも冬ごもりをすると生理的な変化がおきるのかしら? 冬ごもりする能力を備えていないニンゲンが解明するのは難しいことばかりです。 今クマたちは食いだめの時期が過ぎ、エサを徐々に減らしている段階です。 エサに混ぜていたビート(砂糖の原料になります。十勝地方で栽培が盛んです) を減らしたとたんに便がゆるくなってしまったので、エサの内容を見直してビートの量も調整しました。 するとテキメン、良好便になったのです。エサをたった1種類変えるだけでこんなに大きな変化となって現れるんです。大きな身体をして実はとてもデリケートな生き物なんですね。 ←18頭分のエサ 私がクマに会いに行っている最中、サラとモコはおりこうに待っていてくれました。 ←アツコ&ユキも元気♪ 【伊藤】
熊山新闻
滑雪场开放!!
予定より1日遅れの本日、サホロリゾートスキー場がオープンいたしました。 冬を待ちわびたスキーヤー・スノーボーダーが感触を確かめながらノース・ストリートコースを滑走、その姿はとっても楽しそう♪ 写真を撮りながら「そんなに楽しいのなら滑りたいなぁ」と思うほどみなさん光っていました。 ところでヒグマたちはというと・・・まだ眠っていないそうです。 飼育スタッフは現在いろいろな業務についています。飼育はもちろん、リフト券の発券やレンタルスタッフ、リフト運行の索道係りに変身!ヒグマたちのことを気にしながらもスキー場のスタッフとして皆様をお出迎えしています。 そしてスキー場にハスキー犬がやってきました ヘU・x・U ヘU・x・U 犬好きの方、ゲレンデの行きと帰りに挨拶してやってください。※エサは与えないでくださいね 左)サラ・10ヶ月♀ 怖がりですぐハウスに隠れる 右)モコ・6ヶ月♀ 遊んで×2♪かまってもらうのだ〜いすき
熊山新闻
おひさしぶりです
久しぶりの更新となってしまいました。 いよいよ本格的な冬到来ですね。スキー場も24日OPEN予定で忙しい日々です。 山だけでなく街も雪景色、今年も新得駅前のイルミネーションがとってもキレイです! (←これは去年の写真) 昨日我が家にはかわいいお客様がいらっしゃいました。 庭にヒマワリを植えていたのですが、落ちた種を食べに来ていたようです。 今年の春には換気扇の奥で巣をつくり子育てしていたので、しばらくの間換気扇を回せない! なんていうこともありました(無事に巣立った姿を見て感動・・・)スズメに人気の我が家です。 さて、今日は遊歩道の両側にある落下防止ネットに積もった雪をはらい落としてきました! 腰をかがめてスコップでとんとん・・・運動不足な私にはこたえる作業です(´△`;) 一面雪におおわれた園内は静かすぎて、やっぱり少し寂しい気持ちになりました。 次回は冬ごもり間近、クマたちの近況をUPできるようにガンバりますっ。 【伊藤】
熊山新闻
价格
一般 団体(10名様以上) 大人 子供・シニア 大人 子供・シニア 入場券園内を横断する全長370m、高さ5mの歩道橋からヒグマを探しながら散策(ベアポイントまで約10〜15分) 1,836円 1,080円 1,620円 972円 ベアウォッチングバス付き入場券ヒグマに接近できる専用バス乗車と遊歩道コース付(ベアポイントまで約20分) 2,916円 2,160円 2,700円 2,052円 ※子供=4歳〜小学生まで。3歳以下は無料。 シニア=60歳以上(年齢を証明できるものをお持ちください) ★大人orシニア1名様に対し、未就学児の同伴者2名様までは無料★ (それ以上は子供料金適応となります) ■ランチパック 大人 子供・シニア 入場券+ホテルランチ 2,700円 2,200円 バス付入場券+ホテルランチ 3,200円 2,700円 ・ランチはサホロリゾートホテル内「花森熊カフェレストラン」となります。(車で約2分) ・花森熊ランチメニューよりお選びいただけます。 ・ランチの営業時間は11:30-14:00となります。 受付:ベア・マウンテンチケット売場orサホロリゾートホテルフロント ※10名様以上でご利用の場合は、団体専用メニューをご案内致します。 団体用メニューはこちら 詳しくはサホロリゾートホテル TEL:0156-64-7111までお問い合わせ下さい。 ■サホロで遊ぼうパック ベア・マウンテンのバス付入場券と、選べるアクティビティがパックになりました。ヒグマを楽しんだ後は、青空の下カラダを動かして遊ぼう。 【選べるアクティビティ】※下記よりお好きなアイテムを1つお選びください。 お手軽体験カヌー(30分)/ マウンテンバイクレンタル(1時間) 消しゴムはんこ/ ネイチャークラフト/ 卓球(1時間) サホロで遊ぼうパック 大人 子供 3,100円 2,400円 販売場所:チケット売場、サホロリゾートホテル内リゾートセンター 有効期限:販売日のみ 注意事項:販売後、悪天候などでアクティビティが催行不可になっても返金はできません。 予めご了承くださいませ。 […]
熊山新闻
营业时间
営業期間 2015年4月25日 – 2015年10月18日 ■休園日 4月28日、5月12・19日、6月9・16・23・30日、10月6・13日※5/26(火)、6/2(火)は休園日でしたが、団体様ご利用のため通常営業致します。 但し、10時頃までベアウォッチングバスは団体様貸切となります。 営業時間 9:00 – 16:00 ※最終入場15:20 ※営業時間は変更する場合がございます。予めご了承くださいませ。 ベアウォッチングバス運行時間 全 日 9:20、 9:50 10:20、10:50 11:20、11:50 12:20、12:50 13:20、13:50 14:20、14:50 15:20 GW5/3 – 5/5 9:00、 9:20、 9:40 10:00、10:20、10:40 11:00、11:20、11:40 12:00、12:20、12:40 13:00、13:20、13:40 14:00、14:20、14:40 15:00、15:20 ※団体貸切や混雑状況によりダイヤの変更を行う場合がござます。
熊山新闻
行星对齐?!
サブパドックに放飼するときは、適当に出すというわけではなくクマ同士の相性をみてメンバーを選ばなければいけません。 冬ごもり前のだいじな時期にケンカでケガをしないようにと、力の強いクマと弱いクマが一緒にいると弱いクマにとってはプレッシャーになってしまうこともあるからです。 毎朝クマたちの部屋割り表(どの部屋にどのクマが入っているかの一覧)とにらめっこして、あーでもないこーでもないとやっています。 今日のメンバーは、まさに本日のぽかぽか小春日和と同じような平和な性格のクマばかりでした。 サブパドック内を散策したり背こすりした後はおのおのの場所でひなたぼっこをはじめました。 んん?こ…この感じはもしかして!偶然なのか?! 惑星直列のようにピッタリ一列になっている!! 手前からロクタ、コウタ、ジョイナー う〜ん、みごとだ・・・ いつ見てもすわった眼をしているジョイナー 別角度から・コウタの後ろすがた まったりグループの中でヒロキは背こすりをがんばっています。 中にエサを詰めて転がすとでてくるオモチャがあったのですが、それがクマの怪力で割れてしまいしばらく使っていませんでした。ジョイナーが寝ずにずっと「なにかおもしろいことはないかな」という感じでうろうろしていたので試しに与えてみました。 みんな寄ってきて興味深々、転がしたり割れたオモチャの中身をのぞいていました。 やっぱり一番ながく遊んでいたのは「遊び好き・ジョイナー」さんでした。 【飼育係:伊藤】
熊山新闻