9/18 2009

秋鮭スタンバイOK!

明日から行われる「ヒグマに秋鮭プレゼント」。その秋鮭の準備は万端ですっ!! 大きな鮭をどのようにつかまえ、どのように食べるのか? ガラス越しですが間近でご覧いただけるのは、ベア・マウンテンならではのイベントです。 ぜひ、その目でお確かめくださいませ。 (* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜ )))>彡 【ヒグマに秋鮭プレゼント】 9/19・20・21・22 13:00〜ベアポイントにて (* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜ )))>彡 ※チケット売場からベアポイントまで遊歩道コースで約20〜25分  


熊山新闻
9/16 2009

耳に水、はいった!

ご機嫌なスズノスケ。 ちょうど他のクマがベアポイントから別の場所へ移動したところにやってきたので、スズノスケ1頭で広〜い池を独り占めでした。 思いっきり水しぶきをあげながら、水遊びを楽しんでいます。   ヒグマは耳の中に水が入るのがどうも得意ではないらしいので、普段はどの個体も耳までザブンと水につけることはありません。 (魚とりが得意なヒロタケだって、どんなに夢中になっても耳は水につけないようにしているんですよ♪) しかしテンションMAXな今日のスズノスケは豪快に水しぶきを上げながら水の中に頭をザブン!! でもやっぱりイヤだったのか?!すぐに頭をふって耳に入った水を出していました。笑   そして今日もヒロタケがニジマスをGETしました。 前回と同じく、前足でアタックし両手で挟みながら口へ運ぶスタイルでした。 クマは一度味を覚えたエサは同じ場所で狙う習性があるので、どうやらヒロタケもニジマスの味をしっかりと記憶して、繰り返しチャレンジしているようです。 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/12 2009

おひるね日和

久しぶりに半そでの陽気! クマたちは、おのおのお気に入りの日陰でおひるね中です。 マコトは2シェルターと3シェルターの間、バス道すぐ脇で丸太をまくらにして… ロクタは5シェルター、大木の根元で… ハッと気配に気づいて起きたのか左前肢が上がってます! 遊歩道から見える草地で眠っているのはダレ? むにゃむにゃ… ベアマウンテン最高齢26さいのイヌオでした! どうやら眠るまえに青草を食べていたようです。 マコトの横を再び通り過ぎたとき、ハアハアと荒い息づかいが。 さっきまで日陰だった場所に太陽が当たり、暑くなってしまったのですね(^^;) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/11 2009

ひさしぶりのゲット★

午後からたっぷりの日差しとさわやかな風が気持ちよい一日でした。 今日は久しぶりにヒロタケがニジマスをGETすることができました。 池の浅瀬を泳いでいたニジマスめがけて、すばやく左前肢でアタック!! 前足で池の底にがっちりと押さえつけて見事に捕まえることができました。 しかしその後、どうしてよいのか分からないといった様子でしばらく硬直…(@-@;)ドウシヨウ 慎重に前足を自分の方にずり寄せて、両手でニジマスをはさみ、あわててバクリ!(>△<) 口に運んですっかり安心したのか、口から出したりまた捕まえたり…を繰り返していましたが最後にはぺろりと食べていました。    最近はもうちょっとのところで逃げられてばかりでしたが、どうやらヒロタケも秋鮭プレゼントに向けて気合が入っているようです(^^) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/8 2009

帰ってからのお楽しみ♪

ベアマウンテンのクマたちは夕方になると帰る「おうち」があります。 獣舎という建物で、中は個室になっています。(冬はこのなかで冬ごもりをします) 夕方近くになるとクマたちは獣舎まで歩いて帰ってくるのです。(正確な腹時計?!) 獣舎内では一日一回、夕方にエサを与えています。 本日のメニューは… ・クマ用ペレット ・まぜごはん(ビートやトウモロコシが入ったペレット、ビタミン、ミネラル類をまぜたエサ) ・りんご そしてそして!本日一番のお楽しみは甘くておいしいスイカ! 18頭のクマたちみんなに与えてみました。 季節限定の味覚、クマたちはムシャムシャと喜んでほおばってくれました(^^) スイカの皮もバリバリ食べるクマ、皮は残して実をキレイにこそげとって食べるクマ。。。 おいしそうに食べるクマたちの様子を見て私もスイカが食べたくなってしまいました!笑 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/7 2009

なやむ!?ヒロタケ

前回はクマエモンのことを恐れているヒロタケ、スズノスケのことを話題にしました! クマエモンは健康診断が終わり、元気イッパイで園内に出てきました。 やっぱり思っていたとおり、ヒロタケのことを発見すると突進するそぶりを見せたりしておどかしていました。 2頭がよく遭遇する場所はベアポイントです。 (なぜなら2頭ともベアポイントがお気に入りの場所だから。。。) ヒロタケは遠巻きに様子をうかがったり、壁ごしに頭だけをヒョコっと出してクマエモンの動きを観察していました。 一定の距離があれば逃げることはありませんが、ヒロタケが決めた「ボーダーライン」?を超えると、どうやら危険と判断しその場を去るようです。 ただしベアポイントが名残おしいのか、最近はちょっぴり離れた場所で様子をうかがっていることが多いです。 クマエモンが飽きて別の場所に移動をすると、タイミング良くヒロタケが現れたりもします。 (どこかで見ていたの?!と思うほどベストタイミングだったり…どうやって察知しているのか不思議!) 「びっくりしたな〜 クマエモンに会っちゃったヨ」 「ちょっと怖いけどやっぱりベアポイントに行ってみよ〜っと♪」 めげない・楽天的な性格のヒロタケさんです(^ー^) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/6 2009

北海道すたいる

先日、BS日テレ「北海道すたいる」の取材がありました。 当日はあいにくの雨模様でしたが、気温が上昇せずヒグマたちは過ごしやすいようで園内を動きまわっていました。そして雨など全く気にしません。(当たり前ですよね(^^;;) 今回はサホロリゾート全体の紹介もあるので、ベア・マウンテンはもちろんホテルステイの様子もご覧いただけます。 10月は冬ごもり前で脂肪を蓄えるための大切な季節、まるまると大きくなる大迫力の姿をご覧いただける時期となっております。また【体重当てクイズ】も開催しますので、ひと味違う紅葉狩りはぜひベア・マウンテンへお越しくださいませ。 BS日本テレビ「北海道すたいる」【 TV 】( ̄ *) 放送日 9月27日(日) 12:00〜12:25 ●紅葉ギャラリー●


熊山新闻
9/5 2009

うとうと…

今日はあまりカメラをかまえる機会が無く、一枚だけしか撮れませんでした。 3シェルターのヤブから顔を出して寝ていたのはお腹がぽっこり「メタボ」なマコト。 目を閉じたり開けたりして、ウトウトとまどろんでいたのでした(-u-) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/4 2009

かゆかっただけ

ロクタがバスの隣でヘンな格好をしている! いったいなにをしてるのかな…(?_?) よーく見ると、足をのばして前足で内股をポリポリと掻いていたのでした!(笑) バスが通り過ぎたあともポツン… 遠くを見つめて瞑想中??    「ハッ!ワタシ、見られてる!」 獣舎近くの木の上に、小さなお客様を発見! 去年の秋も遊歩道横にあるミズナラのドングリを食べにあらわれたリスがいました。 もうそろそろエゾシマリスも冬眠の準備に忙しいことでしょう。 また姿を見せてくれたら嬉しいですね♪ 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/2 2009

因为我很害怕

この2日間、ヒロタケとスズノスケにとっては平和な日々が続いております。 ナゼかというと、2頭が苦手にしているクマエモンが健康診断の為放飼されていないからです。 右:泣く子も黙るクマエモン(笑) 夏は他のクマへの威嚇もほとんどなく、別人ならぬ別グマのようにおとなしかったクマエモンですが、最近は以前の様子をとりもどしつつあるのか、恐れられているクマエモンなのです(^^;) スズノスケもヒロタケも、苦手なクマエモンの気配を察知するとその場をサーーーッと立ち去ってしまいます。 健康診断が終わればまた園内に元気に出てきますが、久しぶりの再会… 果たしてヒロタケとスズノスケの反応はいかに…。 「最近クマエモンに会わないな〜」 スズノスケ 「なーんだ、クマエモンかと思ったら違うクマだった〜」 ヒロタケ クマエモン、あんまり他のクマさんをおどかさないでネ(^^) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
9/1 2009

9月になりました

台風が過ぎ、午後からは青空が広がったサホロです。 陽の光が差しこんだベアポイントの池ではニジマスが優雅な泳ぎ。 遊歩道のすぐ横にあるミズナラのドングリもふくらみつつあります。 バス道わきの木陰でおひるねをするヒロキ。 カメラをひいて……さて!ヒロキはどこにいるでしょうか!? 涼しくなって、クマたちもいよいよ冬ごもりの準備(食いだめ)をはじめます。 9月19〜22日には「ヒグマに秋鮭プレゼント」も行います。 食欲の秋を迎えたクマたちを是非見に来てくださいね(^^) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
8/22 2009

おいしいよ♪

くいしんぼうのスズノスケ。 今日は道沿いのクローバーをむしゃむしゃと食べていました。 おおきな口をあけて・・・「あ〜ん」 ばくり!プチプチとむしって食べます。 おいしかった!次はどこに食べ物を探しに行こうかな〜。 一雨ごとに涼しくなる季節になってきましたね。 クマたちも冬ごもりに向けて、日ごとに食欲が増してきています。 【飼育:伊藤】


熊山新闻
8/21 2009

大衆浴場

こんにちは。 朝は本降りの雨でしたが、午後からはキレイに晴れました。 蚊の大量発生にご注意! 久々の太陽の下、クマ達は水浴びを行っていました。 園内の水溜りは、さながら『大衆浴場』となっていました。 【飼育:黒川】


熊山新闻
8/18 2009

それゆけコウジ!

ベアポイントがお気に入りのコウジ。 仲良しのヒロタケと今日も池で水浴びをしています。 ベアポイントに来る途中にヤブの中を歩いてきたのでしょうか? おしりに笹の葉をぶらさげています。 硬派な(?!)性格のコウジには似合わない笹の葉です。(^3^) 〜かってに妄想〜  ← おしりからぷかぷか …きっとこんな感じで…おしりの笹プロペラが回りだして… 仲良しのヒロタケのことを探しにいくのかしら… (ふざけすぎました!コウジ、ゴメンナサイ!) 【飼育:伊藤】


熊山新闻
8/16 2009

去るもの追わず?

暑い夏を乗り切ってもらおうと飼育スタッフお手製のおやつ入り氷をヒグマたちにプレゼント。 ベアウォッチングバスからよーく見ていただけるようにバス道の横に置いてある氷に興味を示したヒロタケ。真ん中に敷き詰められているおやつだけを取り出そうと、約20kgもある大きな氷を片手でヒョイと立てたり横にしたりして、自慢の爪で引っかき出しています。 そして体重で氷を崩してしまおうと思ったのか、前肢を氷に乗せて上から押すけど・・・前に進んで上手く押せません。 また氷を転がすと路肩へ。 それほど執着がないのか?見向きもせずに、連れと仲良く森へ消え去りました。


熊山新闻
8/13 2009

ジョイナーの洞窟・快適寝床づくり

久しぶりの雨、気温が下がりクマたちには嬉しい一日でした。 ジョイナーは本日も洞窟内を快適にしようと、わっせわっせと巣材運びに夢中です。 草を集めるのが最近のブームだったのですが、今日はナント! 近くに生えていた小さなマツの木までがジョイナーの餌食に。 しかもせっかく運んできたのにマツの上では寝ない…!(つっこみどころが満載です) マツの隣で眠るジョイナーの横顔が、心なしか満足気に見えたのは私だけではないハズ。 「今日もやってやったぜ」 気まぐれジョイナーの寝床づくりを見かけたラッキーな方は是非じっくりとご覧になってくださいね! 【飼育:伊藤】


熊山新闻
8/13 2009

我想知道♪会发生什么

ベア・マウンテンオリジナルグッズが当たる “ガチャガチャ”やってます!!!! 景品の中身は・・・ ●プロフィールマグネット ●5枚組みポストカード ●肉球ストラップ ●オリジナルTシャツ をご用意しています。 1回300円でTシャツが当たるかもしれないオリジナルガチャガチャ。何が出るかはわかりません♪運だめしにいかがですか( ̄ー+ ̄) ショップ店長:小山内


熊山新闻
8/5 2009

青空

久々に晴れ間が続きましたね。 獣舎(クマ舎)の周りは木々が沢山あり、今流行のマイナスイオンがタップリです。 作業中は暑くてしんどいと感じることもありますが、久々にカラッとした『夏!』って感じです。 北海道の夏はいつの間にか過ぎてしまうことが多いので、楽しむことをお忘れなく(^^) さて、獣舎の近くにシラカバが生えているんですが、写真中央の穴、わかりますか? 実は毎年鳥が・・・種類は確認していませんが訪れ、住処にしている場所なんです。 作業上、隣を通ることが多いんですが、『ピーピー』と鳴く声がたまに聞こえます。 一体、どんな鳥なのか気になりますが我々は静かに見守っていこうと思います。 【飼育:黒川】


熊山新闻
8/2 2009

みつけられるかな?

バスコースのちょうど中盤あたり、3の沢の尾根ぞいに寝ているジョイナーを発見しました! みつけられましたか?! ジョイナーさん、バスからばっちり見やすい場所で寝てくれるなんて”役者”ですね(^^) 20分後… さらに20分後… 起こしてしまわないようになるべくジープでそばを通らないようにしていたのですが、たまに通りかかるたびに違うポーズで寝ていました(笑) クマのお昼寝ポーズにも注目して観察してみるとおもしろいかもしれませんね♪ 【飼育:伊藤】


熊山新闻
8/1 2009

氷のプレゼント♪

本日、今シーズン初めての「氷のプレゼント」を行いました! 氷を設置した場所は3シェルター、エンドポイント、ベアポイントのガラス前の3箇所でした。 ベアポイントの氷を一番最初に見つけたのは、マコト。 珍しくベアポイントに来たマコトは鼻をクンクン!いつもと違うニオイに引き寄せられたのか、氷を見つけてすぐに前足の爪で大好物のリンゴをほじりだしました。  ガリガリ、ほじほじ!  おいしいリンゴとペレットを夢中で食べています。 しかし…おいしい部分を食べ終わったマコトは満足してしまったのか、水浴びをして去って行ってしまいました。(´へ`)この間わずか30分ほど…。 今回の反省点はズバリ「簡単においしい部分が食べられてしまったコト」でした。 次回から氷を作るときは「おいしい部分は最後に♪」作戦で、氷を長持ちさせてクマたちにも飽きずに楽しんでもらいたいと思いました。  イヌオ:ごちそうさま♪(エンドポイントにて) ■ヒグマに氷のプレゼント 8/2、8、9、15、16 午前9時〜 【飼育:伊藤】


熊山新闻
8/1 2009

実習日誌 ブログ版

こんにちは! 実習生の根子(ねっこ)です! 21日からベア・マウンテンで勉強させてもらっています。 まだまだわからないことばかりで、毎日が新鮮です! こんな近くで羆を観られるなんて…幸せです! 作業も遅いし、羆の名前もなかなか覚えられないので 職員の方々には迷惑をかけっぱなしです。 実習が終わるまでの短い期間ですが 精一杯がんばりますので、よろしくお願いしますっ! 【実習生 根子】


熊山新闻
8/1 2009

くわがたのもり

チケット売場前にクワガタ登場! 夏といったら「クワガタ」ですよね!? 男の子に大人気でちびっこはもちろん、お父さんまでじーっと見つめている時もあります。 サホロにもクワガタ生息しています。夏休みのこの時期、宿泊者限定で「くわがた見つけ隊」というツアーも実施しています。 夏休みの思い出作りはサホロに泊まって、ヒグマ観察やくわがた見つけ隊などいろいろなアクティビティに挑戦してみませんか♪ ■くわがた見つけ隊(宿泊者限定)  期間 7/18〜8/16  時間 19:00〜1時間  料金 大人1,050円・小学生以下525円  予約 ベア・マウンテン内リゾートセンター(8:00〜17:00)Tel.0156-64-7007  ☆ベアMt.とくわがた見つけ隊がパックになった【夏休みファミリープラン】がおすすめ☆


熊山新闻
7/28 2009

ヌシあらわる!!

ベアポイント中央には小さな池(ビオトープ)があります。 この池はカエルや昆虫が来てくれれば・・・という思いをこめて、飼育スタッフが手作りしました。 今日は池の大掃除をしたのですが落ち葉や泥が堆積して底が見えません(><;) バケツで水をくみ出しているうちに動くあやしい影を発見しました。 で・・・でかい!! なまらでかいです! 5〜6cmはあろうかという大きなヤゴでした。このヤゴが池のヌシだったんですね! 池の住み心地が良くなって立派なトンボへと成長してくれることを祈ります。 <おまけ> お気に入りの小山の上でリラックスするジョイナー 【飼育:伊藤】


熊山新闻
7/28 2009

迫力で押し出し〜スズノスケの勝ち

ベアウォッチングバスを全く気にしないクマたち。真横を歩いたり、バス道でお昼寝したりバスにはなんの反応も示しません。 シンボルツリーでマーキングを終えたスズノスケはおやつを横取りしに丘の上へ。 先にいたクマを押し出しスズノスケの勝ち! クマ同士出合うとお互いのニオイを嗅いで挨拶をしたり、声を出して威嚇をしたり、強い相手を見つけると一目散に逃げたりとさまざま。今回はジリジリと間合いを詰め、相手に触れずに押し出しに成功したスズノスケでした。


熊山新闻