こっ、この背中は・・・B☆B!?
秋らしいお天気のサホロ。ヒグマ観察もひんやりとした風に吹かれて気持ちいいです♪ そんな秋晴れの中、ベアウォッチングバスに向かう途中に見覚えのある後ろ姿。 この背中は・・・ま、まさか。たしかこの方もクマだったような。 明日に続く。
베어 마운틴의 뉴스
秋らしいお天気のサホロ。ヒグマ観察もひんやりとした風に吹かれて気持ちいいです♪ そんな秋晴れの中、ベアウォッチングバスに向かう途中に見覚えのある後ろ姿。 この背中は・・・ま、まさか。たしかこの方もクマだったような。 明日に続く。
なんだか耳の毛が伸びて シルエットだけだと 人気キャラクターみたいなサンタ。 目の下が黒いので 人間でいう寝不足などでできる “クマ”のように見えませんか!? これがホントの”クマ”です。 ※ダジャレでスミマセンm(_ _”m)
夏休みもすっかり終わり、暑さの中にも秋を感じる今日この頃。 ナスカの地上絵ならぬ、サホロの草刈絵がっ!! 草刈アート(?)に初挑戦、BEARmtの「B」から最後の「t」文字を刈るのに2日間、 2日目には最初の「B」文字の草がもう伸び始め、また刈らないといけない(>_<) という手探り作業でした。 ↓↓なんとか文字、見えますよね!?↓↓ ベアウォッチングバス運転手・八木
いつも一緒に行動するコウジとヒロタケ。 今日も2頭でバス道から遊歩道の最終地点「エンドポイント」下にある大木でマーキング。 その後、沢に入るかと思いきや笹薮の中へ。 勝手にアフレコ入れてみました。 ヒロタケ「ねーねー、遊ぼうよ」 コウジ「今、マーキングしてっからあとで」 ヒロタケ あごのせてペッタリとくっつく コウジ「あーっ、ゴシゴシしずらい(怒)」去って行く・・・ ヒロタケ「コウジ行っちゃった」 後ろ姿を見つめる 「いいもん、コウジのにおいを付けて我慢するもん」 しばらくゴシゴシ 「やっぱり追いかけようっと。」コウジの後を追いかける とは思っていないでしょうけどね。(^^;;
7/1〜8/15までお子さまを対象に「第4回写生画コンテスト」を開催しておりました。テーマはベア・マウンテンのヒグマ・園内風景、たくさんの作品が集まりましたので、チケット売り場前にてご覧いただけるよう掲示しております。 才能豊かな作品をご覧いただけるよう展覧会と同時に、ご来場のお客様からの人気投票も受け付けております。この投票で見事金賞に輝いたお子さまには来年度の年間パスポートをプレゼントいたします。 みなさまの「清き1票」をお待ちしております。 ↓出展作品制作風景 ************************ 第4回写生画コンテストこども展覧会&人気投票 8/21〜9/30 9:00〜17:00 チケット売り場前 ★入賞賞品★ 金賞:2011年度ベア・マウンテン年間パスポート +サホロリゾートホテル宿泊券 銀賞:ベア・マウンテンご招待券 +サホロリゾートホテル宿泊券 銅賞:ベア・マウンテンご招待券 審査委員長特別賞:色鉛筆セット
ミスミ。 こんにちは。 ミスミが大好きな黒川です。 暦ではもう秋のはじめですが、猛暑が続きますね。 正直、仕事をほったらかして川遊びがしたい。 ビールが!・・・自重しましょう。 さて、この暑い中で休み無く働く彼らのために池の掃除を行いました。 いやいや、なかなか楽しい水作業。 コウジが池の中にうんこをしたので、キレイに洗い流します。 ・・・水中排便って気持ちがいいらしいよ。 コウジ(左)とヒロタケ(右) 池は綺麗なんですが、岩場の方が涼しく、気持ちがいいらしい。 そう簡単には我々の思うように行動してくれませんが、日々楽しく過ごしています。 余談ですが、ベアマウンテンの草刈作業を行うと痩せます!! 【飼育:黒川】
最近めっきりおとなしいクマエモンですが、ベアポイント前の氷にいち早く反応しました。 前肢で押さえながら鋭い爪でおやつを削り出そうとしています。 しかし何かが気になるようでチラチラ顔をあげて見ています。 その理由は・・・ 後方からクマ近づいてきたので、氷を取られないか気にしていたようです。 しかし氷には興味がないようで、通り過ぎて行きました。
昨日(8/14)は30℃越えをしたサホロ。暑かったですε-(´o`; しかし今日は20℃と涼しく、時折パラパラと小雨も降っています。 ヒグマたちにとっても涼しいようで、園内をよく動き回っているようにも見えます。 さて、本日最終日を迎えた「ヒグマに氷のプレゼント」。 ジョイナーは氷に閉じ込めたらたリンゴだけが食べたいようで、口だけで取り出そうと必死です。 次回は「何かを気にしながら氷を食べるクマエモン」です。 お楽しみに♪
お客様から「ムシついてるよー」との声が。 背中にアブがいることを、コウジに教えているようでした。 森の中で暮らしているヒグマたちは、ムシなんて気にしてられません。 しょっちゅう背中などにとまっているのですが、 よーく見ていると・・・頭を入れて血を吸っていました(ノ゜?゜)ノ おそらくアカウシアブ。 スズメバチに似ているけど、お尻に針はありません。 蚊と同じように口から血を吸いますが、吸われた後はバンバンに腫れ上がります。 コウジ、アブにやられてるー(>_<;) けど大丈夫です。 ヒグマの皮下脂肪は夏でも約5cmほどあるので、ちっとも気にならないみたいです。 吸い終わった後も、コウジの背中から離れないアブ。 吸えないから再チャレンジしようとしているのか? それとも頼れるコウジの背中が居心地が良くなったのか? 分かりませんが、 みなさんは血、吸われないようにご注意ください。
今年はホントに暑いっ!! 暑さに弱いヒグマたちは、カラダを冷すために水辺にいることが多いです。 例えば、ベアウォッチングバスに乗って行くと・・・ ベアポイントから流れてきている小川の沢に サンタ(手前左)、コウタ(右奥) 遊歩道コースのエンドポイントを過ぎ 林の前を大回りするカーブの水溜りに クマエモン 小高い丘の対面にある水溜りには イヌオ そしてペアポイントの池には コウジ(左)、ヒロタケ(中央)、ライオンマル(右)がいました。 その他、遊歩道コースの終点エンドポイント付近の真下には 大きな沢があり、そこも人気スポット☆ 水遊びを楽しむ無邪気な姿が見られるのも、ベア・マウンテンの醍醐味。 お越しの際は、水辺を要チェックです←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→
ベア・マウンテンのヒグマたちは、首輪をしています。 なぜ首輪をしているのか? その理由は・・・ 日立グループ北海道エリアポータルWebCM サホロリゾート ベアマウンテン編をご覧ください。 ☆8/15(日)まで、札幌駅前(平日)と4丁目プラザ(土日)の 読売メガビジョンでも放映中!
本日もセミの大合唱が行われております。 先日、羽化中のセミを発見! 写真左) まだ白っぽく脱皮したてのようです。 写真右) 色が濃くなりはじめました。 いやー、この殻によく入っていたね! と思うくらい大きなカラダが出てきました。 そして車で約3分の狩勝高原園地の木には、大量の抜け殻がっ!! エゾハルゼミの抜け殻より色が濃いです。 そして、この数・・・。 木だけではなく、葉っぱにもΣ(゜□゜;) チビッ子にお知らせ!夏休みの自由研究に使えそうですよー。 ベアウォッチングバス運転手 菅原
暑い夏、ヒグマたちに氷のプレゼントをします。 飼育スタッフが愛情込めて作る氷には、ヒグマたちが大好物のリンゴなどが閉じ込めてあります。 写真のように大きな爪でリンゴをかき出したり、 重たい氷を片手でヒョイッと転がしたり、 おうちゃくして寝転んだままかじりついたりとさまざま。 ぜひご自身の目でお確かめください。 ■ヒグマに氷のプレゼント 7/31〜8/15の毎週土日 9:00〜氷がなくなるまで
今日はバケツをひっくり返したように強い雨が降ったり、 小雨になったりの繰り返し。 でも明日はくもりのち晴れ予報。 そして新得そばの里まつりも開催されます。 残念ながら営業中のため行くことはできませんが、みなさんはヒグマとそばをお楽しみくださいね♪ そして一番気になるのが11:00から行われる 「新得八割そば 氷上かけそは早食い大会」。 写真を見ると、氷の上に裸足で乗り、かけそばを食べています。 早食いだけでもキツイのに裸足で氷の上に立つなんて・・・参加にあたり、かなりの覚悟が必要そうですよね。 お祭りのあるそばの里公園周辺のそば畑は見頃を迎えています。 道東自動車道は無料化社会実験実施中ですので、トマムIC〜十勝清水IC間は高速から下りてドライブなんていかがでしょうか。 国道38号線の通称そばロードは、そばの花の見頃を迎えています。(7/23撮影)
昨日は車内の温度計を見て思わず目を疑ってしまいました。 もう7月も半分過ぎたっていうのに… あんまりアテにならない温度計ですが、さすがに寒くて暖房をたいてしまいました。 園内もガスガスのもやもやです。しけってます。 でも、真っ白いモヤの中から現れるクマはとっても雰囲気があってかっこよかったですよ! 今日は天気も回復して、蒸していましたが快晴でした。 3の沢の尾根沿いでひっくり返って寝ていたライオンマル。 完璧な仰向け、良い顔です。 明日はまたグズついた天候になるらしい?ですが気温の低い日の方がクマ達は活発に動いていますので、是非観察にお越しください。 <今日のおまけショット> バス道を行ゆく キャンタ(奥)&ヒロキ(手前) 【飼育:伊藤】
いよいよ待ちに待った夏休み。みなさんご予定はもうお決まりですか? ベア・マウンテンへお越しの際は、ぜひコチラも体験していただきたくお知らせします。 駐車場横では4輪バギーが楽しめます。 ■4輪バギー 約10分1,050円 (中学生より) 特設コースを走行いただけます。 *9:00〜16:00 雨天中止 次に、駐車場から歩いて約5分 隠れたスポットでもある新内池(にいないいけ) では体験カヌーやフィッシングを。 ■体験カヌー 30分1,050円 (漕ぎ手は小学3年生以上) *10:00〜15:00 悪天候時は中止。カヌー同船のみのお子様(5歳〜小学生)も同料金。 ■新内池フィッシング 2時間2,100円 *9:00〜17:00 釣竿・エサ込み、キャッチ&リリース そしてサホロリゾートを飛び出し、暑い夏を乗り切るウォーターアクティビティ 『キャニオニング』はいかがでしょうか。 ■キャニオニング 大人6,300円 小学生5,250円 *9:30〜12:00、13:30〜16:00 ご利用日前日16:00までに要予約(Tel.0156-64-7111) *催行会社:南富良野ネイチャーセンター わんちゃんとご旅行中の方には ■ドッグラン 無料 などヒグマ観察プラスアルファの楽しみも盛りだくさん! ヒグマに出会った興奮を(?)アクティビティで発散してください(^O^) ☆ベア・マウンテンのご利用がなくても、各種アクティビティは体験いただけます☆
今日は素敵な出会いがありました。 3sバス道の脇からピョンピョンと出てきた3匹のエゾシマリス。 からだの大きさから考えると今年の春から夏にかけて生まれたきょうだいリスではないでしょうか? バス道を横断して、谷側のササヤブに降りていきました。 バス道に居たコウタの近くを横断していきましたが、コウタもリス3きょうだいも特別気にしている様子もなく、そこに居るのが当たり前のようにやりすごしていました。 数日前には遊歩道の改札付近でセミの脱皮現場に遭遇しました。 木から落ちてしまったのでしょうか? 無防備な状態で道路にコロンと転がっていたので、写真撮影に協力してもらった後は木のそばに戻しておきました。 手に持った時に、携帯のバイブレーションのようにブルッっと震えたのにとてもビックリしましたが、生きている生の感触が伝わってきて貴重な体験ができました。 昆虫はちょっと苦手…と好みも分かれると思いますが、大自然の中でたくましく生きるひとつの命として彼らから学ぶことが沢山あるんですよね。 (そういう私は、クモやたくさん足のある昆虫が苦手だったりしますが…笑) 【飼育:伊藤】
サンタとコウタのコンビより絆のある(!?) コウジ&ヒロタケのコンビ。 コウジと双子のコウタの息子・ヒロタケとつるんでいます。 血縁関係のある2頭、本人達は分かっているのか? 毎年、2頭で行動する姿をよく目にします。 こちらは遊歩道の最終地点・エンドポイントから見えるシラカバ。2人揃ってマーキング。 コウジはくるりと向きを変えて、何かほじほじしていました。 その後、足並み揃えてベアポイントへ移動。 そろそろ発情も終わりを迎えますが、この2頭はいつまでつるむのでしょうか。
今日は帯広・十勝のケーブルテレビの取材がありました。 がぶっと十勝という番組のレジャーハンターコーナーで サホロリゾートを紹介してくれます。 久しぶりの快晴で気分も晴れ晴れ♪ 水遊びをした後のヒグマたちの毛は、太陽の光が当たり キラキラと輝いて見えました。 ベア・マウンテンを楽しんだ後は、4輪バギーと体験カヌーに挑戦! やっぱりお天気がいいと絵になりますねぇ。 4輪バギーも体験カヌーもベア・マウンテン周辺で体験できます。 ヒグマを見た後は、アクティビティもお楽しみくださいね。 ☆帯広シティーケーブル がぶっと十勝 7月16日(金)10:00放送☆ ■4輪バギー 場所 ベア・マウンテン駐車場横 料金 1,050円(約10分) *中学生以上より体験可能 *悪天候の際は中止いたします ■体験カヌー 場所 新内池(にいないいけ) ベア・マウンテンより徒歩で約5分 料金 1,050円(30分) 時間 10:00〜15:00 *悪天候もしくは風の強い日は中止となります
相手を気にして追尾したり、背こすり合戦などまだ発情期のせわしなさが続いております。 例年、単独行動と園内の周回(パトロール?!)を繰り返していたコウタですが、今年はなぜかサンタにべったり。 サンタの方も最初は微妙な距離を保ちながらストーキングしてくるコウタを迷惑そうにしていましたが最近は慣れてきたようで、こんな風に並んで休息することもあります。 ←エンドポイントの真下 でも微妙に開いた2頭の距離…(笑) 最近はよくエンドポイント近くの沢ぞいや、エンドポイントの真下で眠っていることが多いので、お昼時には注意して観察してみてください。 日が暮れた後のガラス掃除と夜のベアポイント 【飼育:伊藤】
今日も雨降りでジメジメのサホロです。 雨が降っていてもヒグマたちはご覧いただけますよー。 傘の無料貸出も行っていますし、バスに乗れば雨の日だってへっちゃらです♪ 先日、撮影で開園前の園内に潜入してきました。 ヒグマたちが次々に背こすりするおかげで 木の皮がみごとに剥がれています。 近寄ってみると・・・ これまたツルツルピカピカの木肌に☆ 触るとスベスベで気持ちよかったです。 クマたちにとってはツルツルとゴツゴツどっちがいいのかな?
今年もはじまりました。ジョイナーの洞窟内への草集め。 昨年もこの時期、せっせと草をかき集めては洞窟内に持ち込んでいました。 洞窟内は涼しいのでクマたちの人気スポットなのですが、 周囲を気にしながら、まるで自分の部屋だと主張するように何度も草を集めてかき入れます。 お魚追いかけたり、草集めしたり、多趣味(?)なジョイナーです。 *最近ジョイナーネタばかりだなぁ(^^;;
霧のベアマウンテン 蒸した日が続いていますが関西出身の園長に言わせれば「まだマシ!」とのことです。 今日はベアポイントのガラス際に置いた丸太にドリルで穴を開けてハチミツを垂らしておきました。 ←これ。 小さな穴にわずかなハチミツだったので他のクマは気付かずに素通りしてしまいましたが、新しいもの好きなジョイナーは、いつもと違う様子にすぐ気付いて、臭いを確かめた後ぺろぺろと美味しそうに舐めていました。 クマは甘い味や濃い味のものが大好きな美食家なのでハチミツはもちろん好きですが、夏場はハチの幼虫やアリなどの昆虫類をよく食べます。 ジョイナーも満足したのか洞窟の上で遊歩道の方を向いて「営業お昼寝」をしていました。 かわいらしいお昼寝すがたをたくさんのお客様に写真に収めて頂いていました(笑) 微妙にポーズを変えながら… 【飼育:伊藤】