12/16 2011

눈과 겨울

12月も中旬に入り、ベアマウンテンもすっかり深い雪の中です。 昨年が雪が少なかったせいか、今年はとても雪が多いように感じられます。 実際、雪と冬ごもりには関係があると言われていて、積もった雪の深さによって、ヒグマが掘って餌を探して食べるのと、へたに動き回って探すより大人しく穴に入ってエネルギー消費を抑え春を待つのとがあるといわれていますが、さすがにここまで積もったら「もう大人しくしているかな?」などと考えたりします。 連日の雪で獣舎の屋根には毎朝こんもりと雪が積もっているのですが、この雪の除雪作業が実はとても重要で、ちゃんと除雪していないと獣舎内に居るクマの体温で屋上の雪が溶け、クマ達の寝ている部屋に滴って、冬ごもりの際クマが寝ているワラなどを湿らせて、代謝の下がっているクマの体温を奪いかねないのです。 そこで飼育員は毎日雪が積もると、獣舎作業前に徹底的に雪を落とすのですが、今年はそのペースが早く、屋上から落としていた雪が、もう積もり積もって獣舎屋上まで届いてしまいました(><) 昨年はここまで来たのは、2月くらいだったと思うので、今年はこれがどこまでいってしまうのか、楽しみです(^。^)! 【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
12/14 2011

대망의 먹이의 날!

今日はベアMtのクマ達が待ちに待った給餌日です。 2日間の絶食が明けて、お腹を空かせたクマ達が「早くメシくれ!」と言わんばかりに扉を叩いていました。 今日の給餌をあわせても、今年の給餌はあと2回です。 18日に今年最後の給餌を終えると、いよいよ冬ごもりに本格的に向かっていきます。 個体によっては、だいぶ代謝が下がってきたのか、もう冬ごもりモードに切り替わりそうな個体もいます。 ここからがクマ達の動きに様々な変化が見られると思うので、ぜひブログをチェックしていて下さい! こちらは部屋清掃のために部屋の外にあるシュートという廊下のようなところで待っているヒナタです(^^)                          【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
12/13 2011

눈 속의 산을 곰

冬ごもりへ向けての計画絶食もいよいよ終盤戦に入りました。 給餌量を段階的に減らしてきて、絶食日を混ぜていく事でクマの体調を冬ごもりに向けて誘導してきましたが、ここ最近の寒さもありベアMt’のクマ達もだいぶ冬ごもり体勢に入ってきています。 完全に冬ごもりに入るのは、年末年始頃かと思われます。 雪が積もって益々元気なモコ・サラです(^^)                     スキー場の発券所前で会えます! こちらは大きなお尻をこちらに向けているコウジです。 外に出る扉に顔を着けて何を思っているのでしょうか・・・。                        【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
12/8 2011

오늘은 먹이를주기에 좋은 날입니다!

冬ごもりに向けた計画絶食も中盤に入り、2日ぶりの給餌でクマ達も比較的素直に部屋に入っていました。 次はまた2日絶食のあと給餌日があるのですが、そこではさらに餌を減らしていき、体を冬ごもりに向けて慣らしていきます。 冬ごもり中のクマは、夏や秋と比べると代謝が下がり動きも緩慢になってきます。 いわゆる省エネモードに切り替わり、秋に蓄えた栄養で命を繋ぎ、静かに冬を越えます。 今のところイヌオ、シンゴ(ともに28歳で、クマにしたらなかなかの高齢)がだいぶ動きが緩慢になってきており、今にも寝てしまうんじゃないかとちょっと心配です(><) 今日は2日ぶりの餌をあっという間に食べてしまい、なぜか一点を見つめてボーっとしているコウジをアップします。                                                   【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
12/6 2011

絶食!!!

今日はクマ達にとっては辛い絶食日! 部屋を清掃するのに、1回部屋から出てもらわなくては清掃ができないので出てもらうんですが、出たら最後、清掃の終わった部屋には餌が無いのでなかなか部屋に入ってくれません(><) 特にヒロタケ、コウタ(親子そろって・・・)ジョイナーが頑固者で、なかなか入ってくれません。 一応はすこ~しだけ餌は置くんですが、「そんなんじゃ足りね~よ!」と言わんばかりに入口前でチラ見して通りすぎます。 今年一杯くらいはこんなクマ達と飼育員との格闘は続きそうです(><) そんなこんなで、てんやわんやしていたらブログにアップしようとしてカメラを持ってきていたのに撮るのをすっかり忘れてたので、今日は気まぐれジョイナーの夏季の癒し写真があったので、アップしてみました。 【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
12/2 2011

いよいよ冬本番!

ここ数日で一気に冷え込んだおかげで、あたりはすっかり冬景色になってきました。 ベアマウンテンのクマ達も冬ごもりに向けて、今日から段階的に計画絶食に入りました。 11月後半から給餌量を少しずつ減らしていき、12月は給餌日と絶食日を交互に設けて次第に絶食日を増やしていき最終的に完全絶食に入り冬ごもりへと向かいます。 そんなわけで、サブパドックへの放飼も実は昨日で最後! そんなクマ達の今年最後の屋外での勇姿を写真に収めるのをすっかり忘れていました(><;) 外を歩くクマ達をお届けできるのは来年3月くらいになりそうです。 でも冬ごもりはまだこれから!! 外を元気に歩き回っている時とはまた違ったクマの習性などを逐一報告できるよう頑張りますので、ブログは見に来てください(^^) 今日は午後から園内の見回り点検も行いました。 営業期間とはまた違って、うっすら雪が積もってきています。 【飼育:重松】                        


베어 마운틴의 뉴스
12/1 2011

2011 년 불곰 체중 추측 퀴즈 ☆ 정답 발표!

冬ごもり明けから、冬ごもり前の11月までの7か月間で、どのくらい体重が増えているのか? という予想をしていただきました10月のイベント『ヒグマの体重当てクイズ』。 今シーズンの営業終了後、健康診断の際に計測しました。 それでは『ヒグマの体重当てクイズ』の正解者を発表いたします! ■コウジ 304Kg⇒323Kg(19Kg)  北海道旭川市 伊藤みゆきさま ■サンタ 230Kg⇒315Kg(85Kg)  北海道札幌市 皆川弘昭さま ■ヒロタケ 241Kg⇒328Kg(87Kg)  北海道札幌市 運上央子さま   ■モコ 211Kg⇒301Kg(90Kg)  北海道江別市 山内武博さま  北海道旭川市 小坂虹翔さま   以上5名様が体重をピタリと当ててくれました!素晴らしい!! ピタリ賞賞品として、来年度(2012年)年間パスポートをお送りいたします☆ 今シーズンも、たくさんの皆様に予想いただき感謝いたします。 来年度もぜひ、ヒグマたちに会いにいらしてください。


최신 뉴스
11/30 2011

寒くても元気なヒロタケ

今日で11月も終わりますが、若いクマたちはまだ元気に動きまわっています! 獣舎の屋上にいるとフガフガ聞こえてくるので見に行くと、ヒロタケが換気口から一生懸命アピールをしていました(^^) 目がとってもなにかを訴えている感じのヒロタケです。                                           <飼育:重松>                                              


베어 마운틴의 뉴스
11/23 2011

クマたちは元気ですよー!

みなさんお久し振りです!! ベア・マウンテンの営業が終了して早1ヶ月が経ちました。 その間クマたちはどうしていたかといいますと・・・。 冬ごもりに備えて、体重測定と脂肪厚(皮下脂肪の厚さ)の測定を行っていました。 ヒグマは冬ごもりに備えて秋にたくさん食いだめをして、冬を乗り越えるための脂肪を身体に溜め込まなくてはいけません。 そのためどれだけ脂肪を蓄えることが出来たか測定するために、脂肪厚をみることは非常に重要なことなのです。 ベア・マウンテンのクマたちでは平均4?3cmくらいの厚さがあれば、充分冬ごもりをすることが出来ると判断しています。 もしその時点で脂肪厚が平均的な厚さに到達していない場合には、本格的に準備に入る11月下旬までに栄養のある食べ物を与えて脂肪を蓄えてもらうのです。 ちなみにこの写真のジョイナーはなんと驚愕の7cmの厚さを誇っていました。 ・・・かなりのぽっちゃりさんですね(笑) そして写真を見ていただいて気付いたかと思われますが、まだ薄っすらではあるものの、ベア・マウンテンにも雪が積もりました! さすが寒さに強いヒグマたち!雪が積もっていようともへっちゃらなご様子。 むしろ久々に見る雪を楽しんでるのでしょうか? 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
10/31 2011

개 달리기에서 무제한 ♪ 놀이

10月最終日、サラとモコはドッグランで遊び放題デーでした。 (左上)サラ:人見知りとは思えない遊んでオーラ (右上)モコ:目も口も半開きでヘン顔になってしまった (左下)柵から顔出てますけどー ひとしきり遊んだら、自分たちで小屋に戻ってきました。 小窓からおやつをもらおうと、立ち上がる2匹。 まるでリフト券を買いに来ているよーに見えませんか♪ 冬もみなさんのお越しをおまちしているサラ・モコです☆


베어 마운틴의 뉴스
10/30 2011

触りたいっ!!!!

今年度の営業が終了して、はや1週間が経ったベア・マウンテン。 昨日(10/29)に道東道夕張IC?占冠IC開通したからか、「ベア・マウンテンやってますか?」 というお問合せ電話が数件入っております。 休園中のヒグマたちは、続々と健康診断を受けております。 10月に開催された「ヒグマ体重当てクイズ」も、そろそろ解答がではじめていますので クイズに参加していただいた皆様、もう少しお待ちくださいませ。 はたしてピタリ賞はでるのでしょうか??? さて10月あたまに撮影した写真ですが、癒され画像(?)をご紹介します。 足の裏まる出しでうつ伏せに寝る姿、 よく目撃します。 絶対に×100無理ですが この足の裏、さわってみたい!!!! 裸足で歩いているので(当たり前ですが) 触り心地はきっと固いと想像しますが、 見た目はムチムチ。 人間のように足裏マッサージしたら気持ちが良いものなのか? 気持ちが良いと、犬と同じように”ゴロン”と仰向けになって お腹を出すのか? ヒグマ妄想で1人ニヤニヤしているあやしいスタッフでした。 ちょっとマニアックなネタで失礼しました<(_ _)>


베어 마운틴의 뉴스
10/23 2011

本日最終日!

本日23日を持ちまして今シーズンの営業が終了致しました。 生憎の悪天候ではありましたが、クマたちは変わらず元気な様子を見せてくれました。 洞窟から覗くヒロタケ。 挨拶中のコウタ(左)とジョイナー(右) 。 メロンを食べるコウジ。 実はこのメロン・・・富良野産の美味しいメロンなのです! 美味しそう・・・(^q^*) 園内でクマたちを見るのは私たちも最後になりますが、これからクマたちは麻酔をかけて健康チェックをした後、冬ごもりの準備に入ります。 ベア・マウンテンでは野生のクマたちと同じく全頭冬ごもりを行っています。 ヒグマたちの冬ごもりについてはまだ解明されていないことも多く、私たち飼育スタッフも貴重なデータを集めるためにも冬ごもりが待ち遠しいです。 その様子などもお伝えしていきたいと思っていますのでどうぞお楽しみに! 来年もスタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!! 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
10/21 2011

かかってこいやー(キャンタの四股)

かくかくしかじかで顔の輪郭も四角、 カラダのシルエットも四角く見えるのが ベア・マウンテン1大きなカラダのキャンタ。 そのキャンタがポイント前でやたらと後肢を広げています。 なんで広げているんだろう?と思ったら、 キャンタの目線の先にはコウジの姿がっ。 威嚇している後ろ姿・・・ さらに前肢を折り曲げて低い体勢に・・・ 「かかってこいやー」と 言わんばかりの臨戦態勢。 しかし紳士なコウジが向かうはずもなく、何もおきませんでした。 エサの執着がより一層激しくなるこの秋は、闘争も少なくありません。 ケガも多く、飼育スタッフの悩みの1つです。


베어 마운틴의 뉴스
10/16 2011

妊娠!?

写真はコウタ。 バス道の横でお昼寝。 それにしても「臨月!?」と聞きたくなるようなお腹・・・。 ベア・マウンテンのヒグマは全頭【オス】なので、妊娠なんてしません。 そーです。 冬ごもりに向け、みんなまんまるになってきました。 来週の日曜日(10/23)をもって、今シーズンの営業を終了いたします。 十勝方面へお越しの方は、まんまるヒグマたちに会いにいらしてください。


베어 마운틴의 뉴스
10/15 2011

겨울이라기에는 아직 너무 이르다!

黄葉もピークを越え、 鮮やかな色からダークな色に変わってきました。 また葉が落ち、視界が良く、 ヒグマたちを探しやすくなりましたよ! バスに乗って園内に進むと、サンタがなにやら前肢を動かしているので動画で撮影。 ちょっとしたくぼみに熊笹を集めているようにも見えます。 と思ったら、そのくぼみにカラダをうずめてお休みモード。 「サンタ、冬ごもりにはまだ早いですよー!」 吐く息も白く、サンタは冬ごもりに向けて準備万端です!?


베어 마운틴의 뉴스
10/9 2011

오늘의 화창한 날씨

サホロも黄葉シーズンを迎え、気持ちの良い景色が広がっています。 ベア・マウンテンへ向かう道からは、遠方の山々が白く雪をかぶっているのが見られます。 それでは園内の黄葉シーンをお楽しみください。 左上)ベアウォッチングバス内より 右上)遊歩道より 左)ベアポイント 陽射しがキラキラと輝き、写ガールにもおすすめのスポット☆ベア・マウンテン。 ガラスにぺったり!真剣なまなざしでヒグマを見ているのは、 札幌からお越しの”だいきくん”2歳。 でもこの後、笑顔でベアポイント内を走り回っていました。 クマに出遭った興奮からか? ただ広い場所だったからか? 真相は分かりませんが、走りたくなるほど気持ちが良かったのでしょう!


베어 마운틴의 뉴스
10/5 2011

제5회 스케치 그리기 콘테스트 수상자 발표!

今年もご来場のお子様よりご応募いただきました「第5回 写生画コンテスト」。 ご応募いただきました個性豊かな作品を展示し、ご来場者様による人気投票を行いました。 ご協力ありがとうございます。 人気投票の結果、入選作品はコチラ☆ 金賞 加藤 甫 くん (小5) 青森県 賞品 2012年度ベア・マウンテン年間パスポート サホロリゾートホテルご宿泊券 銀賞 岩戸 颯平 くん (小5) 大阪府 賞品 ベア・マウンテンご招待券 サホロリゾートホテルご宿泊券 銅賞 山崎 瑛司 くん (3才) 東京都 賞品 ベア・マウンテンご招待券 審査員特別賞 岡崎 朱梨 ちゃん (小4) 賞品 色鉛筆セット 以上のみなさまです。 作品は10/23のベア・マウンテンクローズまで展示いたします。 その後、返送いたしますので今しばらくお待ちくださいませ。


최신 뉴스
10/5 2011

매혹적인 로그

ベアポイント内にはいくつもの白樺の丸太が置いてあります。 そしてこの丸太。 なぜかクマたちに大人気なのです!! 何か良い匂いでもするのでしょうか? 今日はそんな魅惑的な丸太にメロメロなコウジをお届けいたします! くんくんくん(・ω・) まずは匂いチェック。 他のクマたちの匂いをチェックしています。 大切な情報交換でもあるようですね。 がりがりがりがりがり(・ω・) ストレス発散!と思われるくらい物凄い速さでがりがりしていました(笑) ★豆知識★ 本州に生息するツキノワグマはクマハギと言って、杉の木の皮などを剥いで内側の甘皮を食べる行動がよく見られています。 ヒグマたちもこの様にがりがりと引っ掻く様子を時折見かけることがありますが、ツキノワグマの様に食べるということはしないようです。 すりすりすり(・ω・) 最後に自分の匂いを上書き! こうして本日の丸太遊びは終了したご様子なコウジでした。 おまけ ベア・マウンテンのとある飼育スタッフの癖と同じ仕草をしていました(笑) 同じ仕草のスタッフを見かけた際には是非コウジを思い出していただけると嬉しいです(*^∀^*) 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
10/2 2011

코지, 그녀의 입은 반쯤 열려!

「おやつ落ちてこないかなぁ」と、口が半開き。 ちょっと情けない顔に写ってしまったコウジ。 普段は若いクマのレスリングの相手をしたり、エサを横取りしない紳士なクマなのですが やはり”おやつ”には目がないのでしょうか。 今日は一段と冷え込み、一時「ひょう」が降りました。 もう冬はすぐそこまでやってきているようです。 10月は体重当てクイズを開催中! ヒグマの体重を予想して、来年度の年間パスポートをゲットしよう!!


베어 마운틴의 뉴스
10/1 2011

10월의 맛있는 점심 식사 *사호로 리조트 호텔*

ベア・マウンテン内にはレストラン施設がございません。 が、車で約2分のサホロリゾートホテル内にはグルメランチを営業中! お得なベア・マウンテンランチパックもおすすめ。 10月のグルメランチはコチラ Aセット ジンジャービーフ(牛肉の生姜焼き) (スープ・サラダ・ライス・コーヒー付) 1,365円 Bセット 海老フライとカニクリームコロッケの盛り合わせ (スープ・サラダ・ライスorパン・コーヒー付) 1,365円 Cセット 舞茸天うどんとミニいくら丼 (香の物、コーヒー付) 1,365円 Dセット まぐろの山かけ丼 (味噌汁・香の物・コーヒー付) 1,365円 ※その他、ざるそば・豚丼・パスタ・カレーなどのアラカルトも多数ご用意しております。 サホロガーデン 営業時間/11:30から14:00


최신 뉴스
9/30 2011

秋の感謝フェア【ヒグマ体重当てクイズ】

今年もやってきました、ヒグマの体重当てクイズ。 体重予想はこの4頭、冬ごもり明けの4月からどのくらい増加しているか当ててみよう♪ 見事正解者には、抽選で2012年度年間パスポートをプレゼント☆ ベアポイントで実物大を見ながら予想してみよう。


최신 뉴스
9/25 2011

リラックス☆ヒロタケ

おや? ポイントの洞窟の上に何やら黒い物体が。 ちょっと近づいて見てみましょう。 ヒロタケが気持ちよさそうにお昼寝していました! 両足を伸ばして気持ちよさそうですね。 まさにリラックマ!(*´∀`*) 実はずいぶんとリラックスしているように見えますが、ぐっすりと眠っているわけではありません。 無防備のようにみえて、時折目を開けたり、顔を上げたり、耳をピクピクさせたりして周りの様子を伺うような仕草をします。 また洞窟の上で眠るというのも、高い所から辺り一帯を見渡せるからという理由だからなのかもしれないですね。 日本の陸上生物で最大の大きさを誇るエゾヒグマですが、実は警戒心が非常に強い動物なのです。 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
9/23 2011

재미있는 얼굴 산타

鮭をゲットしたサンタ。 岩場に鮭をあげて、 上からおさえたり 両手でかかえたりして かぶりついています。 そこへやってきたのはコウジ。 今日はヒロタケと離れ、単独行動しています。 サンタはコウジを警戒・・・ 軽い闘争はあったものの、コウジは心が広いので(?) 横取りしようとはしません。 これがヒロタケだったら、即バトルしてたことでしょう。 軽い闘争後、コウジに獲られないと安心したのか? 頭のかたい部分を食べています。 骨だけ上手く出して、よだれも出して、そして変な顔でがっついているサンタです。


베어 마운틴의 뉴스
9/23 2011

곰을 알아보는 방법

私たち飼育スタッフがお客様からの質問でよく聞かれることがあります。 それは何かと言いますと・・・ 「どうやってクマたちを見分けているんですか?」 そう、クマたちの見分け方です! そこで私なりの簡単なクマの見分け方をお伝えします。 今回は4頭のクマをご紹介します(*^∀^*) コウタ 見た目はまさにクマ!といったようなクマらしいクマ。 毛は全体的に黒っぽく、首元に白斑があるのが特徴。 全体的に丸っこい。 ※白斑とは? ツキノワグマの名前の由来にもなった、首の下にある白い模様のことです。 ツキノワグマだけではなくヒグマにもある個体がいます。 (逆にツキノワグマでも白斑の無いクマもいるんですよ) サンタ 頭のてっぺんの毛がたまねぎのようになっている癖毛が特徴。 顔が馬のように長く、体型は小柄でスマート。 ちなみに頭のたまねぎ部分は双子のヒナタにはありません。 …なぜ?(;^∀^) キャンタ ベア・マウンテンのクマたちの中で一番ビッグ! 他のクマが近くにいると一回りくらい体が大きいので分かりやすいかも? お団子のような丸いしっぽが非常に可愛らしい。 顔の形は楕円形で、耳は扇形。 ジョイナー 顔の毛だけが金色で体は茶色。 ぱっと見少しだけパンダに似てる? 体が大きなクマですが、他のクマたちと比べて顔がすごく大きい(笑) いかがでしょう?少しは参考になりましたでしょうか? ちなみにクマたちを見分けることを、少し難しい言葉で「個体識別」と言います。 飼育係の仕事の中でも、この個体識別がきちんと出来ていないとクマたちの健康管理などが出来なくなってしまう為、非常に重要なことなんですよ。 是非皆様もクマたちの顔と名前を覚えて、ベア・マウンテンマスターを目指しましょう! 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스