ヒグマオールスターズ
いよいよ今週末の4月26日(土)2014年度の営業がスタートします。 すでに試験放飼がはじまり、準備に余念がありません。 最年少のミット(6才)が園内デビューするため、飼育スタッフも緊張の連続。 若さゆえに、どんな行動をするのか、他のクマとの相性はどうなのか、など 目を輝かせ監視しています。 今年も13頭、イケメンクマ(!?)たちが森の中で気ままに暮らしていますので 会いにいらしてくださいね。
熊山新闻
いよいよ今週末の4月26日(土)2014年度の営業がスタートします。 すでに試験放飼がはじまり、準備に余念がありません。 最年少のミット(6才)が園内デビューするため、飼育スタッフも緊張の連続。 若さゆえに、どんな行動をするのか、他のクマとの相性はどうなのか、など 目を輝かせ監視しています。 今年も13頭、イケメンクマ(!?)たちが森の中で気ままに暮らしていますので 会いにいらしてくださいね。
ベア・マウンテンから車で2分にあるホロリゾートホテルでは、 入場券付のお得な宿泊プランをご用意しています。 ベア・マウンテンバス付入場券プランは 1泊朝食付で1室4名様利用お1人様8,640円? 1泊2食付で1室4名様利用お1人様11,880円? GW限定ファミリープランは1泊2食+特典付きで 大人12,000円?、子供8,400円? こちらは入場券は付いていませんが、 館内利用券が大人1,000円・子供500円チケットで ホテル内のアクティビティはもちろん、 ベア・マウンテンのご利用も可能☆ どちらも公式ホームページからのお申し込みで上記料金から500円割引とお得! 5/3・4・5はイベント盛りだくさん。 森のくまさんを見た後は、バイキングや縁日・ビンゴ大会なども楽しめる サホロリゾートへ遊びに行きませんか。 ■GWの滞在プランはコチラ ■GWファミリープラン 4/26?5/5 ■専用バスに乗ってヒグマの森へレッツゴー☆朝食付プラン ■専用バスに乗ってヒグマの森へレッツゴー☆2食付ラン 上記、公式ホームページよりお申込みいただくと通常より500円割引でお泊りいただけます。
3月に入って啓蟄の日も近づいて来ました。 今年は2月末頃辺り、気温が高い日が続いたせいか ミット(6歳)、モコ(12歳)がそわそわし始め、起きて動き回ることが多くなって来たので 3月1日から2頭に給餌を始めることにしました。 ←写真はクマ用ペレット(餌)で、約3ヶ月も何も 食べていないのでお湯で十分にふやかし柔 らかくしてから与えます。 ←写真は、約3ヶ月ぶりのご飯を食べる瞬間の ミットです。若いクマだけに味わうこともなくペロっと 一瞬で食べてしまいました。 始めは、写真の量くらいから与え、徐々に増量して行く 予定です。 他のクマたちも餌のニオイに気づき始め、部屋の格子扉前で待っているクマもでてきました。 これから徐々に給餌するクマも増え、飼育スタッフもだんだんと忙しくなってくる今日この頃です。 飼育スタッフ
カレンダーも時計もないのに、クマたちに動きが出はじめました。 そろそろ目覚めの時期になってきたようです。 すでに立ち上がっているクマもいて、様子を見ると約3ヵ月もの間、 何も食べていないのに目力を感じるほど元気な様子。 飼育スタッフもひと安心です。 さて話は冬ごもりの最中に撮影したものに。 安心して眠れるように 獣舎の鉄格子にはコンパネを貼っているのですが・・・ すき間から稲わらが飛び出ています。 隣を見ると、そんなものはありません。 どうやらクマによって、すき間風を防ぐかのように コンパネのすき間に稲わらを埋めているようです。 それも左官のように手のひらで壁にコンクリートを 塗るような仕草で・・・ あのでっかい前肢で埋め込む姿、 想像しただけでニヤけています。 左の写真も稲わらが汚いから 下のすき間から出しているのかと思いきや、すき間風防止のようです。 稲わらベッドも、すき間風防止も、個体によって作り方が全く違うので面白いですよね。 ベア・マウンテンは4月26日(土)より営業スタートいたします!
クリントンに続きコウジくん。 天井の換気口を開けて光を取り入れたため、コチラも起こしてしまいました。 なんだよー。といわんばかりに顔を上げ、写真奥に見える扉が開くか確認したりと ゆっくりとした動作で様子を伺います。 クリントンに比べると、稲わらのベッドが小さくて薄いですよね。 まっすぐとした稲わらを部屋に入れると、噛んだり前脚で踏み転がしたりして柔らかくし、 自分の寝心地の良い場所(ベッド)を作ります。 これは個体により差が出て、キレイにまあるく作るクマもいれば、 ぐっちゃぐちゃで散らかったまま平気で寝ていたりと、性格があらわになります。 コウジは・・・几帳面な方ですね。
獣舎内は一頭一頭個室になっていて、他のクマたちを気にせず!?冬ごもり中です。 真っ暗闇なのですが失礼して、ライトを照らしてみました。 稲わらをもりもりと積み上げて寝ているのはクリントン。 枕のように高くし、あごを乗せて寝ています。 (黒い物体の右が鼻先、左がお尻) 手前の稲わらが邪魔だな。 もうちょっと分かりやすく撮れないかな? なーんて時間がかかっていたら・・・ 起こしてしまいましたっ。 クリントンごめんね。 ヒグマは冬眠ではなく冬ごもりなので、うつらうつらと寝ている状態です。 メスグマは冬ごもり中に出産しますし、何かあればすぐに活動できます。 万が一、山で冬ごもり中のクマの巣穴を見つけても、そっとしておいてくださいね。
2014年は4月26日(土)より営業スタートいたします。 今年も皆様にお会いできる日をヒグマ・スタッフともに楽しみにしております。 2014年度もベア・マウンテンをよろしくお願いいたします。
10/20(日)をもち、今年度の営業が終了いたしました。 今年もたくさんのお客様にお越しいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 園してからといって、のんびりしている訳ではありませんよ。 クマたちの健康診断、冬ごもりに向けての準備など、やることは山ほど。 なにはともあれ、今年も事故なく終われひと安心です。 クマたちの様子は、ちょこちょこ情報公開していきますので、 今後ともベア・マウンテンをよろしくお願いいたします。
10月突入! つい先日まで「暑い×2」と言っていたのに・・・早いですね。 ベア・マウンテンは今期の営業は10月20日(日)まで。 毎週火曜日が定休日となります。 冬ごもりに向けこからドンドン食があがり、まるまると大きくなってきますよー。 黄葉とヒグマを楽しむ良い季節となりますので、 ドライブの途中にヒグマ達に会いにいらしてくださいね! そしてヒグマを見た後は、カフェでまったりお過ごしください。
いよいよ明日、花森熊(はなもりくま)カフェレストランがオープンいたします☆ ホテルのレストランは敷居が高くて入りづらい。という方も多いかと思います。が、 カフェなので気軽にお立ち寄りくださいね。 肝心なメニューですが、ベア・マウンテンを意識した(?) 熊プレートはコチラ↓ ↓ ↓ 十勝産牛肉のコロコロステーキに、十勝野菜添え。 スープは新得地鶏のスープに新得産原木シイタケ入りです。 くまさんも大満足のボリューム満点のコチラのプレート、ベアランチパックでご利用いただけます。 もちろん大好評のお昼寝オムライスもお選びいただけますよー。 そしてカフェタイムでは、こんなかわいいメニューが登場☆ くまさんのハニートースト くまさんははちみつ大好きですからねー。 クマたちを見た後は、くまになった気分でがっつりとお召し上がりください(^?^) 営業時間は11:00?16:00(ランチタイム11:30?14:00) ベア・マウンテンから車で2分、サホロリゾートホテル内にあります。 詳しい情報は花森熊カフェレストランページをご覧ください。
いよいよ9/21(土) 花森熊(はなもりくま)カフェレストラン がサホロリゾートホテルにオープンいたします。 十勝はおいしい食材の宝庫。 乳製品に野菜や豆類・小麦にお肉など、 数え出したらきりがないほど。 そんなおいしい十勝の食材にこだわったメニューで 十勝を大満喫していただけたら幸いです。 ベア・マウンテンで大迫力のヒグマに出会い、 花森熊カフェレストランでおいしい出会いを。 お得なベアランチパックでも、ご利用いただけます。 思いたったら気軽にお立ち寄りくださいませ。 おいしいメニューはコチラ
せっかくの三連休、雨で残念ですね。 ホントは行きたかったけど、行けなかったという方にご覧いただけるよう イベントの様子を撮影してみました。 サンタとヒナタの勇姿(?)をご覧ください。
秋の恒例イベント 『ヒグマに秋鮭プレゼント』 十勝釧路管内さけ・ます増殖事業協会様のご協力により、 こんな立派な秋鮭をヒグマたちに与えることができます。 体長50cmほどでしょうか。 池に放流すると、反応したのはヒナタ。 必死に追いかけます。 1尾目は、秋鮭の勝ち。 池の深い方へと逃げ込み、スルスルとヒグマの猛撃を泳ぎ抜けます。 ヒナタはつかまえられず、イライラ(ーー゛) 2尾目は、ヒナタの勝ち。 見てください!このドヤ顔!! 「俺、すごいだろ」的な視線と口の開き方。 それにしても男性スタッフが両手でしっかり持つほど大きな鮭を、 ガブリとひと口でくわえられる力、可動域。 やはりすごい能力の持ち主ですね。 どのように獲ったかは、また明日。 「ヒグマに秋鮭プレゼント」は、明日・あさってもやりますよー。
ついに、この時がやってきてしまいました。 『コグマ、のぼりべつに帰る。』 ベア・マウンテンですくすくと成長した双子の赤ちゃんクマ。 お客様と記念撮影をしたり、名前を決めてもらったり、体重当てクイズをしたり。 産まれて3カ月でやってきた双子の赤ちゃんはとても小さく、歩くのもままならず、 GWだというのに雪が降る中お披露目となり、寒さに負けないよう毛布をかけたり、 暖房をあてたり、起きているより寝ている時間の方が多く、 小さくて心配で仕方なかったショコラとマロン。 初夏を迎える6月頃より、おてんば娘に大変身! 跳んだり、跳ねたり、逆立ちしたり、よじ登ったり、ぶらさがったり、 男性スタッフより力があるのでは? というほど、成長しました。 8/20現在ではマロンは28Kg!! コグマ展示場もそろそろ狭くなってきたので、のぼりべつクマ牧場に戻る日が決定いたしました。 あと数日、ベア・マウンテンで元気に過ごしていますので、遊びにいらしてくださいね。 コグマ展示は9月3日まで。
双子のサンタ・ヒナタがガラスの前でレスリングで力比べをしたり、 大口開けてどっちが開くか大会をしていました。 レスリングでガラスにドーンと体当たりすると、お客様から歓声がっ。 そして小さなお子様は「こわい・・・」と泣いていました。 お子様も泣き出す大迫力のヒグマが見られるのは、ベア・マウンテンだけですよ。きっと。
雨続きのサホロ。 梅雨のない北海道ではありますが、 『蝦夷梅雨』が長引いているそうです。 そんな天気でも楽しめるのがベア・マウンテン! クマたちは、雨が降ろうが、雪が降ろうが、 普段と同じように暮らしています。 ベアウォッチングバスに乗れば、 それほど雨に濡れずクマたちに会いに行けますよ♪ レンタル傘も無料☆ 雨上がりは虹の発生率が高いので、タイミングが合えば虹が見られるかもしれません。
♪出てきた 出てきた 山親爺、 笹の葉かついで 鮭背負って スキーに乗った 山親爺、 千秋庵の山親爺、 今日のおやつは山親爺、 千秋庵の山親爺♪ 千秋庵の山親爺のCMソング。道民の方なら、口ずさめるこのメロディー。 山親爺とは、新鮮なバターとミルクをたっぷり入れたお煎餅。 水は一滴も使わないのが特徴で、バターの風味やたまごの香りが豊か。 サクサク感が楽しめる昭和5年から販売されている北海道銘菓です。 千秋庵とベア・マウンテンがタッグを組み、オリジナルパッケージが出来上がりました! コラボパッケージが手に入るのは、ここベア・マウンテンだけ。 小分けサイズなので、お土産にとっても便利。 山親爺(ヒグマ)を楽しんだ後は、山親爺(お菓子)と一緒に思い出もお持ち帰りください。 【山親爺】5枚入り 400円 ※7/13より販売スタート 〜山親爺という名前は、昔から山野を我が物顔で歩いていたヒグマの愛称〜