구마산 레슬링
안녕하세요, 베어 마운틴입니다. 많이 업데이트하지 않아서 죄송합니다. 지난 8월 20일 베어포인트에 사진을 찍으러 갔을 때의 영상입니다. 히나타와 산타의 훈훈한(!?) 통신. 장난기 넘치는 장면을 전달합니다.
베어 마운틴의 뉴스
안녕하세요, 베어 마운틴입니다. 많이 업데이트하지 않아서 죄송합니다. 지난 8월 20일 베어포인트에 사진을 찍으러 갔을 때의 영상입니다. 히나타와 산타의 훈훈한(!?) 통신. 장난기 넘치는 장면을 전달합니다.
こんにちはベア・マウンテンです、本日の気温は22℃、私達にはちょうど良く感じますが 内地や、慣れていない人には多少寒く感じるかもしれませんね。 クマさん達にとっては、恐らくこれでも「暑いなあ・・・( ̄(エ) ̄;)」 と言った感じだと思います。(適温が7℃~ですからね) 楽しそうで何よりです、遊歩道ですれ違ったお客様のお話が聞こえましたが、 「のぼりべつとは、また違う良さがあるね~面白い。」( ̄(エ) ̄)ノ”アリガトウゴザイマス!! 嬉しいお言葉有難うございます、自然な中でのクマさん達のしぐさ。 森ではこんな生活をしているんだね、という事を感じて頂けると嬉しいですね。 こんな顔を見られたりもしますしね。 ファミリー層のお客様が増えるこの季節、さて、夏休みと言えばお子様達? 宿題などはどうなっておりますかナ?( ̄(エ) ̄;)ソロソロシュウバン? よろしければ、ベア・マウンテンの資料などを持って行ったり、スタッフのお兄さん達に 聞いてヒグマの生活を自由研究などにしてみてはいかがでしょう? ここでしか聞けないお話が聞けますので、見て、聞いて、感じた事を是非生かしてくださいね~♪
今日のベア・マウンテンは晴れ。 この所のジメジメを吹き飛ばす、爽やかな風が吹いております。 しかし、何ですね。フェイスブックにも書きましたが・・・・ タヌキみたいな顔。山親爺ならぬタヌキ親爺、実に愛嬌があります。 後頭部です。ガラスによっかかっているのが丸わかりです。 耳はふさふさで可愛らしいのに・・・おじさんの香りが漂う姿。 風呂場です・・・じゃない、水場です。タオルを頭の上に乗せたら露天風呂のおじさんです。本日は取材に付き添ってのベア・マウンテン入りだったのですが、記者の方がおっしゃられた「人間ぽいですよね(笑)」の言葉を改めて実感する映像です。 このように同じように見えて、いつ来ても違う顔を見せてくれるクマさん達。皆さんもお越しの際にはじっくり観察してみると「あはは」な姿を見られますよ♪
曇りだけど少し暖かい日、人の動かない時間。 クマさん達を覗きに行くと? 皆さんのんきにお休み中。遊歩道から見える所にいるクマさんみ?んなおねむの様子。 北海道に住む私たちにとってはクマって怖?い存在なんですが、可愛らしく見えてきますね♪ アンヨを伸ばしてふてぶてしさ満点、う?んこれぞ正に山親爺♪ 皆さんの近くにも居ませんか? 実際山のクマさんも、お腹がいっぱいの時はこんな感じなのかもしれませんね。
クローズ明け2日目のベアマウンテン、本日は30度を越えています。 クマ達も涼しい所を求めて移動する姿が目立ちました。では森の中へ行って見ましょう。 「ご迷惑をおかけしました」と礼をしているわけではありません。 水に浮くおやつを探しています。「どこかな??」 クマの適温は7-4℃と言いますから、今日の様な日は日陰や水辺に行きますね。 遊歩道エンドエリア(ベアポイントへ向かう分岐の右へ行く方)の下に流れる川ですね。 近づくクマによって力関係があるのか、そそくさと離れていくクマや口を水に入れて「ぼこぼこ」 と遊ぶクマなど、個性が見えたりします。その日その日のクマを観察すると面白いですよ♪
園内デビューしたばかりのミット。 のぼりべつクマ牧場で2008年、 双子で産まれました。 ミットの双子であるトワ(メス)は、 札幌市円山動物園に暮らしています。 そんなご縁もあって、ベア・マウンテンと円山動物園にミットとトワのPOPが掲示されています。 円山動物園のエゾヒグマ館へ遊びに行かれた際は、ミットのPOPもご覧くださいね。 伺った時の時間帯が悪く、トワは展示場にはいませんでした(T_T) さて、円山動物園といえばホッキョクグマ。 ちょうど水遊びをしていたのですが、タイヤを水中に沈めて遊んでいます。 体型は違うも、前脚でグイグイと押す仕草はエゾヒグマと同じ。 水中からタイヤの穴に頭を入れて遊んでいます。 こんな姿はエゾヒグマでは見たことのない行動です。 エゾヒグマはホッキョクグマのように水中にドボンと入る事はありません。 必ず水面から耳を出して、周りの状況(音)を確認しています。 可愛らしい仕草に対抗し!?ワイルドさをアピールするサンタ。 俺だって水遊び楽しんでるぜぃ♪ ベア・マウンテンと円山動物園のはしごで、ミットとトワのはしご旅なんていかがでしょうか。
本日はヒナタの独り占めとなった『ニジマス獲りに挑戦』 5匹食ってやったぜ。 そしてこの勇姿!木彫りの熊みたいだろう。 明日・あさっても10:40からスタートするから、応援よろしく! 追伸:ホテルから車で15分の新得町内では、サクラ満開。 園内のサクラはもうちょっと。といった状態です。
こんにちは。 今日は今年ベアマウンテンデビューしましたクマさんの紹介です。 ミット君(6歳)です。 体系はとてもスレンダーです。 今はまだ他のクマさんや園内を走るバスになれるため特訓中! 最近はなれてきたのかこんな様子も…↓ 水遊びしてリラックスしているミット君です。 ベアマウンテンにお越しいただくとこのような可愛らしい姿も見れるかも? 以上新人(新クマ?)の紹介でした! ★イベント情報★ ニジマスのプレゼントします! 日にち 5月3日、4日、5日 時間 10時40分から へたくそながらも頑張って魚を追いかけるクマさんの姿を是非ご覧下さい! 飼育スタッフ 四十栄
いよいよ明日、2014年度のオープンを迎えます。 毎年恒例の新得町内にある小学校新1年生をご招待するイベントを行いました。 開業9年目を迎えるので、ベア・マウンテンは何度も来たことある!という1年生も多い中、 学校授業の一環ともあり、飼育スタッフのお話を真剣に聞いてくれます。 まずはバスに乗り、ヒグマの森へ。 くまさん探しに必死です。 すると、奥に1頭発見! あれは今春ベア・マウンテンデビューのミット。 ベア・マウンテン1若手(6歳)のクマです。 そしてちょっと目を離したすきに くまを見ているのではなく、見られているのかもしれませんね。 ガラス越しで出会えるベアポイントでは、くまさんに大接近! サンタ・ヒナタのダブル立ちに、1年生より先生や取材の方々が大興奮!? お天気に恵まれ、新1年生ご招待も無事終了しました。 子供たちも「あと3回は来るね」と、嬉しい言葉を残し学校へと帰られました。 明日・あさってもお天気が良さそうなので、 GWのおでかけにくまさんたちに会いにいらしてくださいね。
いよいよ今週末の4月26日(土)2014年度の営業がスタートします。 すでに試験放飼がはじまり、準備に余念がありません。 最年少のミット(6才)が園内デビューするため、飼育スタッフも緊張の連続。 若さゆえに、どんな行動をするのか、他のクマとの相性はどうなのか、など 目を輝かせ監視しています。 今年も13頭、イケメンクマ(!?)たちが森の中で気ままに暮らしていますので 会いにいらしてくださいね。
ベア・マウンテンから車で2分にあるホロリゾートホテルでは、 入場券付のお得な宿泊プランをご用意しています。 ベア・マウンテンバス付入場券プランは 1泊朝食付で1室4名様利用お1人様8,640円? 1泊2食付で1室4名様利用お1人様11,880円? GW限定ファミリープランは1泊2食+特典付きで 大人12,000円?、子供8,400円? こちらは入場券は付いていませんが、 館内利用券が大人1,000円・子供500円チケットで ホテル内のアクティビティはもちろん、 ベア・マウンテンのご利用も可能☆ どちらも公式ホームページからのお申し込みで上記料金から500円割引とお得! 5/3・4・5はイベント盛りだくさん。 森のくまさんを見た後は、バイキングや縁日・ビンゴ大会なども楽しめる サホロリゾートへ遊びに行きませんか。 ■GWの滞在プランはコチラ ■GWファミリープラン 4/26?5/5 ■専用バスに乗ってヒグマの森へレッツゴー☆朝食付プラン ■専用バスに乗ってヒグマの森へレッツゴー☆2食付ラン 上記、公式ホームページよりお申込みいただくと通常より500円割引でお泊りいただけます。
3月に入って啓蟄の日も近づいて来ました。 今年は2月末頃辺り、気温が高い日が続いたせいか ミット(6歳)、モコ(12歳)がそわそわし始め、起きて動き回ることが多くなって来たので 3月1日から2頭に給餌を始めることにしました。 ←写真はクマ用ペレット(餌)で、約3ヶ月も何も 食べていないのでお湯で十分にふやかし柔 らかくしてから与えます。 ←写真は、約3ヶ月ぶりのご飯を食べる瞬間の ミットです。若いクマだけに味わうこともなくペロっと 一瞬で食べてしまいました。 始めは、写真の量くらいから与え、徐々に増量して行く 予定です。 他のクマたちも餌のニオイに気づき始め、部屋の格子扉前で待っているクマもでてきました。 これから徐々に給餌するクマも増え、飼育スタッフもだんだんと忙しくなってくる今日この頃です。 飼育スタッフ
カレンダーも時計もないのに、クマたちに動きが出はじめました。 そろそろ目覚めの時期になってきたようです。 すでに立ち上がっているクマもいて、様子を見ると約3ヵ月もの間、 何も食べていないのに目力を感じるほど元気な様子。 飼育スタッフもひと安心です。 さて話は冬ごもりの最中に撮影したものに。 安心して眠れるように 獣舎の鉄格子にはコンパネを貼っているのですが・・・ すき間から稲わらが飛び出ています。 隣を見ると、そんなものはありません。 どうやらクマによって、すき間風を防ぐかのように コンパネのすき間に稲わらを埋めているようです。 それも左官のように手のひらで壁にコンクリートを 塗るような仕草で・・・ あのでっかい前肢で埋め込む姿、 想像しただけでニヤけています。 左の写真も稲わらが汚いから 下のすき間から出しているのかと思いきや、すき間風防止のようです。 稲わらベッドも、すき間風防止も、個体によって作り方が全く違うので面白いですよね。 ベア・マウンテンは4月26日(土)より営業スタートいたします!
クリントンに続きコウジくん。 天井の換気口を開けて光を取り入れたため、コチラも起こしてしまいました。 なんだよー。といわんばかりに顔を上げ、写真奥に見える扉が開くか確認したりと ゆっくりとした動作で様子を伺います。 クリントンに比べると、稲わらのベッドが小さくて薄いですよね。 まっすぐとした稲わらを部屋に入れると、噛んだり前脚で踏み転がしたりして柔らかくし、 自分の寝心地の良い場所(ベッド)を作ります。 これは個体により差が出て、キレイにまあるく作るクマもいれば、 ぐっちゃぐちゃで散らかったまま平気で寝ていたりと、性格があらわになります。 コウジは・・・几帳面な方ですね。
獣舎内は一頭一頭個室になっていて、他のクマたちを気にせず!?冬ごもり中です。 真っ暗闇なのですが失礼して、ライトを照らしてみました。 稲わらをもりもりと積み上げて寝ているのはクリントン。 枕のように高くし、あごを乗せて寝ています。 (黒い物体の右が鼻先、左がお尻) 手前の稲わらが邪魔だな。 もうちょっと分かりやすく撮れないかな? なーんて時間がかかっていたら・・・ 起こしてしまいましたっ。 クリントンごめんね。 ヒグマは冬眠ではなく冬ごもりなので、うつらうつらと寝ている状態です。 メスグマは冬ごもり中に出産しますし、何かあればすぐに活動できます。 万が一、山で冬ごもり中のクマの巣穴を見つけても、そっとしておいてくださいね。
氷点下10℃の寒空の下、お祈りをしています。 ・・・というのは冗談で、ヒグマたちの寝息を計測しています。 獣舎の屋根の上に換気口があり、 ここから冬ごもり中のヒグマの寝息を確認します。 代謝を抑えるため、呼吸数も減少。 1分間に2?3回ほどしか呼吸をしません。 T時に見える管の片方を手で抑え、もう片方を耳に当てて確認。 晴れの日も、吹雪の日も、欠かせない大切な作業です。 飼育下において集団で冬ごもりをしているのは、世界的に見てもここベア・マウンテンだけ。 今年で8回目の冬を迎えています。
2014年は4月26日(土)より営業スタートいたします。 今年も皆様にお会いできる日をヒグマ・スタッフともに楽しみにしております。 2014年度もベア・マウンテンをよろしくお願いいたします。
10/20(日)をもち、今年度の営業が終了いたしました。 今年もたくさんのお客様にお越しいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 園してからといって、のんびりしている訳ではありませんよ。 クマたちの健康診断、冬ごもりに向けての準備など、やることは山ほど。 なにはともあれ、今年も事故なく終われひと安心です。 クマたちの様子は、ちょこちょこ情報公開していきますので、 今後ともベア・マウンテンをよろしくお願いいたします。
降雪のため休園していたベア・マウンテン。 園内や遊歩道の除雪も終わり、残りあと3日ですが営業いたしました。 これまで4月のオープン時に園内に雪が残ることはありましたが、秋に雪が降ったのははじめて。 うっすらと残る雪面のおかげで、クマが見つけやすくなっています。 そして奥には紅葉が。 秋と冬がいっぺんに楽しめるのもあと2日、 ベア・マウンテンは10月20日(日)をもち、2013年度の営業を終了いたします。
10月突入! つい先日まで「暑い×2」と言っていたのに・・・早いですね。 ベア・マウンテンは今期の営業は10月20日(日)まで。 毎週火曜日が定休日となります。 冬ごもりに向けこからドンドン食があがり、まるまると大きくなってきますよー。 黄葉とヒグマを楽しむ良い季節となりますので、 ドライブの途中にヒグマ達に会いにいらしてくださいね! そしてヒグマを見た後は、カフェでまったりお過ごしください。
いよいよ明日、花森熊(はなもりくま)カフェレストランがオープンいたします☆ ホテルのレストランは敷居が高くて入りづらい。という方も多いかと思います。が、 カフェなので気軽にお立ち寄りくださいね。 肝心なメニューですが、ベア・マウンテンを意識した(?) 熊プレートはコチラ↓ ↓ ↓ 十勝産牛肉のコロコロステーキに、十勝野菜添え。 スープは新得地鶏のスープに新得産原木シイタケ入りです。 くまさんも大満足のボリューム満点のコチラのプレート、ベアランチパックでご利用いただけます。 もちろん大好評のお昼寝オムライスもお選びいただけますよー。 そしてカフェタイムでは、こんなかわいいメニューが登場☆ くまさんのハニートースト くまさんははちみつ大好きですからねー。 クマたちを見た後は、くまになった気分でがっつりとお召し上がりください(^?^) 営業時間は11:00?16:00(ランチタイム11:30?14:00) ベア・マウンテンから車で2分、サホロリゾートホテル内にあります。 詳しい情報は花森熊カフェレストランページをご覧ください。
마지막으로, 9/21 (토)에 하나모리 쿠마 카페 레스토랑이 사호로 리조트 호텔에서 열립니다. 토카치는 맛있는 재료의 보물 창고입니다. 유제품, 채소, 콩과 식물, 밀, 고기 등은 끝이 없습니다. 맛있는 토카치 재료를 고수하는 메뉴로 토카치를 완전히 즐길 수 있다면 기쁠 것입니다. 베어 마운틴에서 강력한 갈색 곰을 만나고 하나모리 쿠마 카페 레스토랑에서 맛있는 만남을 즐겨보세요. 심지어 저렴한 곰 점심 팩도 사용할 수 있습니다. 당신이 그것에 대해 생각한다면 들러 주시기 바랍니다. 맛있는 메뉴가 여기에 있습니다.