6月12日(金)くもり
こんにちわ★ 本日の営業も終盤に差し掛かっていますが・・・ ベアマウンテンはくもりです(“×”) しかし!! 暑さに弱いクマさんには過ごしやすい日かも知れませんね♪ これから、忙しい飼育員さんに代わって、ちょくちょく更新して行きたいと思いますので、よろしくお願い致します(‘∀’) クマさん勉強頑張ります!! yocchi
熊山新闻
“熊山信”由饲养员。
如果你曾经来过这里,你可能会担心,“棕熊怎么样?
因此,我们将提供棕熊谁生活得很好,为那些谁不容易来。
参观后,请来看看棕熊!
而那些没有熊山经验的人一定会享受它,当你来! 是
こんにちわ★ 本日の営業も終盤に差し掛かっていますが・・・ ベアマウンテンはくもりです(“×”) しかし!! 暑さに弱いクマさんには過ごしやすい日かも知れませんね♪ これから、忙しい飼育員さんに代わって、ちょくちょく更新して行きたいと思いますので、よろしくお願い致します(‘∀’) クマさん勉強頑張ります!! yocchi
皆様、いつもベア・マウンテンをご利用頂きありがとうございます。 ゴールデンウィークより、のぼりべつクマ牧場から遊びに来てくれて おりますコグマさんのお名前が決まりました♪ 沢山のご応募の中からベア・マウンテンのスタッフに厳選して頂きました お名前。「サスケ」君に決定いたしました! ・東京都からお越しの 三浦 友美様 ・旭川市からお越しの 田中 千春様 ・千歳市からお越しの 加我 幸則様 以上3名様にはサホロリゾートご宿泊券をお送り致します。 後ほどお送り致しますので、少々お待ち下さいませ。 皆様から頂いたこのお名前は、のぼりべつへ帰ってからもそのまま この子の名前になります。 6月末までベア・マウンテンに居ますので、ところ狭しと跳ね回る元気 いっぱいのサスケ君に会いにきて下さいね。
こんにちわ! いきなりですが、只今ベアマウンテンにエゾヒグマの子供が来ています!(6月末まで) 今回はこの子の紹介とバスに乗らないと見られないクマさんたちの姿を少しだけ紹介します。 先ほど書いたとおり仔グマさんがベアポイントで皆さんを待っています!!大きめなゲージの中で毎日1人で暇そうにしているのを見て飼育員が力を合わせて仔グマさんにおもちゃを作成しましたっ。 早速入れてあげると頑張って登ったり噛み付いたり愛らしい一面を見せてくれました。この愛らしさに癒されること間違いなし!?笑 是非ベアマウンテンにお越し下さい!※5月31日までベアポイントにて名前募集中 続いての写真はコウタ君です! 飼育員がカメラを向けると… 近づいて来てくれました!コウタ君は写真を撮られるのが好きなのかもしれませんね。 こんな姿を間近で見るにはバスに乗ってクマさんを探してみてください。突然草むらからコウタ君や他のクマさんが現れるかも…!時には飼育員もみたことない姿を見せるかもしれませんので是非ベストショットを狙ってくださいね。 最後にクマさんの食生活についてです。 皆様はクマさんが日頃何を食べてるかご存知ですか?実は肉はあまり食べないんですよ。 食の中心は植物なんです!驚きですよねっ 写真はミット君が自然に生えている植物を食べている瞬間を捉えた写真です。 クマさんは基本的に植物を食べ、夏秋にかけて昆虫や死んだ動物を食べたりします。 肉を食べるのは冬ごもり前に栄養を蓄えるためにたくさん食べるみたいなんですね!クマさんは狩をあまりしない動物ということを覚えておいてくださいね。 飼育 海老澤
今月の中旬くらいから暖かい日々が続き、クマたちもざわつき 始めています。 例年ですと、啓蟄の日前後くらいに目覚め始めるんですが、今年は どうやら早めに起き出すクマが多いのではと、飼育スタッフの間で 話しています。 左の写真は、獣舎屋上で、赤丸印は、クマが 眠っている部屋の換気口で、普段は蓋を被せた 状態。冬ごもりからの覚醒が始まるとクマ自らが 開け、起きたことを知らせています、恐らく…(笑) 今シーズンの冬ごもりも無事に終わりそうで、飼育スタッフも ホッとしています。 飼育 スタッフ
今年もあと数日となってきましたが、ベア・マ ウンテンのクマ達は、冬ごもりに入り始めま した。今年は、急激に気温が下がったせいか 巣材の稲ワラを部屋の中に入れたとたんに 冬ごもりスイッチがONになり、次の日には、 呼吸回数も1分間に2~3回になり、飼育 スタッフもちょっと驚いています。 上の写真は、冬ごもりの大ベテランのクマ『ヤワラ』です。 飼育 宮野
こんにちはベア・マウンテンです、本日の気温は22℃、私達にはちょうど良く感じますが 内地や、慣れていない人には多少寒く感じるかもしれませんね。 クマさん達にとっては、恐らくこれでも「暑いなあ・・・( ̄(エ) ̄;)」 と言った感じだと思います。(適温が7℃~ですからね) 楽しそうで何よりです、遊歩道ですれ違ったお客様のお話が聞こえましたが、 「のぼりべつとは、また違う良さがあるね~面白い。」( ̄(エ) ̄)ノ”アリガトウゴザイマス!! 嬉しいお言葉有難うございます、自然な中でのクマさん達のしぐさ。 森ではこんな生活をしているんだね、という事を感じて頂けると嬉しいですね。 こんな顔を見られたりもしますしね。 ファミリー層のお客様が増えるこの季節、さて、夏休みと言えばお子様達? 宿題などはどうなっておりますかナ?( ̄(エ) ̄;)ソロソロシュウバン? よろしければ、ベア・マウンテンの資料などを持って行ったり、スタッフのお兄さん達に 聞いてヒグマの生活を自由研究などにしてみてはいかがでしょう? ここでしか聞けないお話が聞けますので、見て、聞いて、感じた事を是非生かしてくださいね~♪
今日のベア・マウンテンは晴れ。 この所のジメジメを吹き飛ばす、爽やかな風が吹いております。 しかし、何ですね。フェイスブックにも書きましたが・・・・ タヌキみたいな顔。山親爺ならぬタヌキ親爺、実に愛嬌があります。 後頭部です。ガラスによっかかっているのが丸わかりです。 耳はふさふさで可愛らしいのに・・・おじさんの香りが漂う姿。 風呂場です・・・じゃない、水場です。タオルを頭の上に乗せたら露天風呂のおじさんです。本日は取材に付き添ってのベア・マウンテン入りだったのですが、記者の方がおっしゃられた「人間ぽいですよね(笑)」の言葉を改めて実感する映像です。 このように同じように見えて、いつ来ても違う顔を見せてくれるクマさん達。皆さんもお越しの際にはじっくり観察してみると「あはは」な姿を見られますよ♪
クローズ明け2日目のベアマウンテン、本日は30度を越えています。 クマ達も涼しい所を求めて移動する姿が目立ちました。では森の中へ行って見ましょう。 「ご迷惑をおかけしました」と礼をしているわけではありません。 水に浮くおやつを探しています。「どこかな??」 クマの適温は7-4℃と言いますから、今日の様な日は日陰や水辺に行きますね。 遊歩道エンドエリア(ベアポイントへ向かう分岐の右へ行く方)の下に流れる川ですね。 近づくクマによって力関係があるのか、そそくさと離れていくクマや口を水に入れて「ぼこぼこ」 と遊ぶクマなど、個性が見えたりします。その日その日のクマを観察すると面白いですよ♪