베어 마운틴의 뉴스

번식 직원의 "곰 산에서 온 소식".
한 번이라도 방문했다면 "그 갈색 곰은 무엇을하고 있습니까?"에 대해 걱정할 수도 있다고 생각합니다.
그러므로 쉽게 올 수없는 사람들을 위해, 우리는 건강하게 사는 갈색 곰의 상태를 분배 할 것입니다.
와서도 갈색 곰 상태를 확인하십시오!
그리고 베어 마운틴을 처음 접하는 사람이라면 반드시 즐길 수 있습니다! 이다


10/16 2011

妊娠!?

写真はコウタ。 バス道の横でお昼寝。 それにしても「臨月!?」と聞きたくなるようなお腹・・・。 ベア・マウンテンのヒグマは全頭【オス】なので、妊娠なんてしません。 そーです。 冬ごもりに向け、みんなまんまるになってきました。 来週の日曜日(10/23)をもって、今シーズンの営業を終了いたします。 十勝方面へお越しの方は、まんまるヒグマたちに会いにいらしてください。


베어 마운틴의 뉴스
10/15 2011

겨울이라기에는 아직 너무 이르다!

黄葉もピークを越え、 鮮やかな色からダークな色に変わってきました。 また葉が落ち、視界が良く、 ヒグマたちを探しやすくなりましたよ! バスに乗って園内に進むと、サンタがなにやら前肢を動かしているので動画で撮影。 ちょっとしたくぼみに熊笹を集めているようにも見えます。 と思ったら、そのくぼみにカラダをうずめてお休みモード。 「サンタ、冬ごもりにはまだ早いですよー!」 吐く息も白く、サンタは冬ごもりに向けて準備万端です!?


베어 마운틴의 뉴스
10/9 2011

오늘의 화창한 날씨

サホロも黄葉シーズンを迎え、気持ちの良い景色が広がっています。 ベア・マウンテンへ向かう道からは、遠方の山々が白く雪をかぶっているのが見られます。 それでは園内の黄葉シーンをお楽しみください。 左上)ベアウォッチングバス内より 右上)遊歩道より 左)ベアポイント 陽射しがキラキラと輝き、写ガールにもおすすめのスポット☆ベア・マウンテン。 ガラスにぺったり!真剣なまなざしでヒグマを見ているのは、 札幌からお越しの”だいきくん”2歳。 でもこの後、笑顔でベアポイント内を走り回っていました。 クマに出遭った興奮からか? ただ広い場所だったからか? 真相は分かりませんが、走りたくなるほど気持ちが良かったのでしょう!


베어 마운틴의 뉴스
10/5 2011

매혹적인 로그

ベアポイント内にはいくつもの白樺の丸太が置いてあります。 そしてこの丸太。 なぜかクマたちに大人気なのです!! 何か良い匂いでもするのでしょうか? 今日はそんな魅惑的な丸太にメロメロなコウジをお届けいたします! くんくんくん(・ω・) まずは匂いチェック。 他のクマたちの匂いをチェックしています。 大切な情報交換でもあるようですね。 がりがりがりがりがり(・ω・) ストレス発散!と思われるくらい物凄い速さでがりがりしていました(笑) ★豆知識★ 本州に生息するツキノワグマはクマハギと言って、杉の木の皮などを剥いで内側の甘皮を食べる行動がよく見られています。 ヒグマたちもこの様にがりがりと引っ掻く様子を時折見かけることがありますが、ツキノワグマの様に食べるということはしないようです。 すりすりすり(・ω・) 最後に自分の匂いを上書き! こうして本日の丸太遊びは終了したご様子なコウジでした。 おまけ ベア・マウンテンのとある飼育スタッフの癖と同じ仕草をしていました(笑) 同じ仕草のスタッフを見かけた際には是非コウジを思い出していただけると嬉しいです(*^∀^*) 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
10/2 2011

코지, 그녀의 입은 반쯤 열려!

「おやつ落ちてこないかなぁ」と、口が半開き。 ちょっと情けない顔に写ってしまったコウジ。 普段は若いクマのレスリングの相手をしたり、エサを横取りしない紳士なクマなのですが やはり”おやつ”には目がないのでしょうか。 今日は一段と冷え込み、一時「ひょう」が降りました。 もう冬はすぐそこまでやってきているようです。 10月は体重当てクイズを開催中! ヒグマの体重を予想して、来年度の年間パスポートをゲットしよう!!


베어 마운틴의 뉴스
9/25 2011

リラックス☆ヒロタケ

おや? ポイントの洞窟の上に何やら黒い物体が。 ちょっと近づいて見てみましょう。 ヒロタケが気持ちよさそうにお昼寝していました! 両足を伸ばして気持ちよさそうですね。 まさにリラックマ!(*´∀`*) 実はずいぶんとリラックスしているように見えますが、ぐっすりと眠っているわけではありません。 無防備のようにみえて、時折目を開けたり、顔を上げたり、耳をピクピクさせたりして周りの様子を伺うような仕草をします。 また洞窟の上で眠るというのも、高い所から辺り一帯を見渡せるからという理由だからなのかもしれないですね。 日本の陸上生物で最大の大きさを誇るエゾヒグマですが、実は警戒心が非常に強い動物なのです。 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
9/23 2011

재미있는 얼굴 산타

鮭をゲットしたサンタ。 岩場に鮭をあげて、 上からおさえたり 両手でかかえたりして かぶりついています。 そこへやってきたのはコウジ。 今日はヒロタケと離れ、単独行動しています。 サンタはコウジを警戒・・・ 軽い闘争はあったものの、コウジは心が広いので(?) 横取りしようとはしません。 これがヒロタケだったら、即バトルしてたことでしょう。 軽い闘争後、コウジに獲られないと安心したのか? 頭のかたい部分を食べています。 骨だけ上手く出して、よだれも出して、そして変な顔でがっついているサンタです。


베어 마운틴의 뉴스
9/23 2011

곰을 알아보는 방법

私たち飼育スタッフがお客様からの質問でよく聞かれることがあります。 それは何かと言いますと・・・ 「どうやってクマたちを見分けているんですか?」 そう、クマたちの見分け方です! そこで私なりの簡単なクマの見分け方をお伝えします。 今回は4頭のクマをご紹介します(*^∀^*) コウタ 見た目はまさにクマ!といったようなクマらしいクマ。 毛は全体的に黒っぽく、首元に白斑があるのが特徴。 全体的に丸っこい。 ※白斑とは? ツキノワグマの名前の由来にもなった、首の下にある白い模様のことです。 ツキノワグマだけではなくヒグマにもある個体がいます。 (逆にツキノワグマでも白斑の無いクマもいるんですよ) サンタ 頭のてっぺんの毛がたまねぎのようになっている癖毛が特徴。 顔が馬のように長く、体型は小柄でスマート。 ちなみに頭のたまねぎ部分は双子のヒナタにはありません。 …なぜ?(;^∀^) キャンタ ベア・マウンテンのクマたちの中で一番ビッグ! 他のクマが近くにいると一回りくらい体が大きいので分かりやすいかも? お団子のような丸いしっぽが非常に可愛らしい。 顔の形は楕円形で、耳は扇形。 ジョイナー 顔の毛だけが金色で体は茶色。 ぱっと見少しだけパンダに似てる? 体が大きなクマですが、他のクマたちと比べて顔がすごく大きい(笑) いかがでしょう?少しは参考になりましたでしょうか? ちなみにクマたちを見分けることを、少し難しい言葉で「個体識別」と言います。 飼育係の仕事の中でも、この個体識別がきちんと出来ていないとクマたちの健康管理などが出来なくなってしまう為、非常に重要なことなんですよ。 是非皆様もクマたちの顔と名前を覚えて、ベア・マウンテンマスターを目指しましょう! 【飼育:長田】 


베어 마운틴의 뉴스
9/19 2011

ヒグマに秋鮭プレゼント最終日〜ゲット編〜

1匹目の鮭を見失ってしまったサンタ。 2匹目の鮭を建物の屋上で準備しているのを分かっていて、 待ちきれなくて直立! ヒグマの後肢はかかとがあるので、 人間と一緒で上手に立つことができます。 カメラをズームしてみましたが、 やっぱりデカい・・・。 では2匹目の鮭捕獲の様子をご覧ください。


베어 마운틴의 뉴스
9/19 2011

ヒグマに秋鮭プレゼント最終日〜失敗編〜

3連休の最終日、 ヒグマに秋鮭プレゼントも最終日となりました。 本日はサンタ(手前)とジョイナー(奥)が池でスタンバイ。 ガラス面の池の方が浅いので、 サンタ前に秋鮭を投下します。 1匹目、上手くつかまえられるのでしょうか?


베어 마운틴의 뉴스