베어 마운틴의 뉴스

번식 직원의 "곰 산에서 온 소식".
한 번이라도 방문했다면 "그 갈색 곰은 무엇을하고 있습니까?"에 대해 걱정할 수도 있다고 생각합니다.
그러므로 쉽게 올 수없는 사람들을 위해, 우리는 건강하게 사는 갈색 곰의 상태를 분배 할 것입니다.
와서도 갈색 곰 상태를 확인하십시오!
그리고 베어 마운틴을 처음 접하는 사람이라면 반드시 즐길 수 있습니다! 이다


3/6 2012

봄이 성큼 다가왔습니다!

ようやくクマたちにも春に向けた動きが見えてきました! ここ1ヶ月は安定的に冬ごもり状態に入っており、飼育員はただひたすら除雪に追われる毎日でしたが、クマの動きが次第に活発になってきて、永遠につづくのではないか?と思われた冬にもようやく終わりが近づいてきているのだと実感しています。 3月の啓蟄を過ぎると不思議と毎年クマが起き始めるのですが、今年は寒い日も続きどうかとも思ったのですが、例外なく起きはじめてきている様子で、おそらく今年の一番乗りは「モコ」ではないかと思われます。 今日も獣舎の屋上の除雪をしている時に、換気口の蓋を勢いよく開けていました。 今までは、蓋を開けるクマもいたんですがここまで勢いよく開けたのは久しぶりで、覚醒してきているのだと実感します。 獣舎にあるサブパドックも目覚めたクマたちを放飼できるよう電柵沿いを除雪しています。 これがなかなかの重労働です。 ちなみに園内もグルッと一周除雪します! ついでに獣舎でマッタリするサラ・モコ。 【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
3/2 2012

そろそろ目覚めの春

大地が温まって、土の中で縮こまっていた虫(蟄)が、穴を開けて(啓いて)動き出す “啓蟄の日”ごろより、ヒグマたちは例年、冬ごもりから目覚めはじめます。 ヒナタとサンタは、冬ごもり中とは異なる動きを見せていますよ。 多頭数で冬ごもりを行っていますが、入る時期も、目覚める時期も、個体によってさまざま。 次は誰が目覚めるかな?


베어 마운틴의 뉴스
2/19 2012

リーフレット出来上がりました!!

2012年度のリーフレットが出来上がり、納品されました! 今回はコウジが表紙を飾っています。 中身も一新しましたので、どこかで見かけたら ぜひお手に取ってご覧ください♪ そしてヒグマたちに会いにいらしてください<(_ _)>


베어 마운틴의 뉴스
2/15 2012

氷のオブジェの正体は???

氷が積まれ、オブジェのようになっていますが この氷、とても大切な氷なのです。 なぜ大切かというと、冬ごもり中のヒグマたちが 脱水症状を起こさないために与える氷だからです。 冬ごもり初年度などは、とにかく大きな氷をたくさん作っていました。 しかしクマたちに与えようとすると檻の給仕場所からは入らず、1つ1つ割ってから与えるという、過酷な作業を人知れず繰り返していました。 しかーし!冬ごもりも6年目を迎え、給仕場所に入るギリギリと計算されつくした?氷 へと進化しているのです。 冬ごもり中もひっそりと作業中の飼育スタッフより、裏情報でした。


베어 마운틴의 뉴스
2/9 2012

コウジの稲ワラいじり

先日の寝息収録の際、コウジが寝床を整えていたので動画で撮ってきました。冬ごもり中でも氷を食べたり、寝床を直したりと起き上がることができます。山の中で冬ごもり中のヒグマを見つけてしまったら…考えただけで怖いですね。


베어 마운틴의 뉴스
2/7 2012

寝息を録りに行ってきました

今日はヒグマの寝息を収録しました。 冬ごもり中のヒグマたちは、 飲まず食わずで約100日間過ごします。 代謝を下げるため、呼吸数も通常時より回数が減ります。 そんなヒグマの寝息(呼吸)を聞いていただきたく、 DJ JURIさんにご協力のもと収録をしてきました。 収録時間は1時間、その間、獣舎からは離れていたので、どんな音が録れているか楽しみです♪ ところでヒグマの寝息ってどんな音だと思いますか? 後日、お届けできると思いますのでしばらくお待ちください。 獣舎前にあったたくさんの氷。 さて、突然ですがここでクイズです。 この氷はいったい何に使われるのでしょうか?


베어 마운틴의 뉴스
1/26 2012

모코는 괜찮아! !

ベアMtの台風の目「モコ」は今年はしっかり冬ごもりに入っており、昨年全然寝なかったのが嘘のようです。 今日はそんなモコの部屋のワラを全交換するということで、久しぶりに部屋から出てもらい様子を見たのですが、動きは緩慢で他個体同様にすっかり冬ごもりモードに入っているようでした。 ワラは細かく噛み千切られており、体重ですっかりペッタンコです。 部屋には霜がびっしりでまるで冷凍庫の中です(>。<) モコの爪あとが雰囲気を演出してます。 やはり若さでしょうか・・・ 普通冬ごもりモードの熊だとあまり立ち上がってアピールしてこないんですが、その辺はさすがモコです! 部屋に入るなりセッセと新しいワラを寝やすいように加工し始めました。 ワラを噛み千切る音が獣舎内に響きます。 改めて熊のアゴの強さを感じさせられます。 獣舎内の気温はマイナス9℃!外の気温もマイナス20℃位まで下がっており、まさに北海道の自然環境がなせる状況ですね。 しかし、この状況で寝ているヒグマの生命力たるや、凄まじいモノを感じます。 そして、スキー場発券前で元気にしているサラ・モコの犬の強さにも脱帽ですね! 人間も負けてられないと、今日も超厚着で獣舎に向かう飼育員でした(笑) 【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
1/17 2012

獣舎が雪の中に・・・

ここ数日の寒波の影響でとても冷え込んだ獣舎は、ついに室温がマイナス9℃まで下がってしまいました。 もちろん外気温はもっともっと寒いんですが、冬ごもりしているクマたちの発している熱で多少は室内のほうが暖かいのですが、今まででも冷え込んでもマイナス6℃くらいだったところが、今回ここまで下がったのは、今年の寒さの影響もあるのかもしれません。 十勝地方は寒さは大変厳しいんですが、それほどの豪雪地帯でもないので、どうにもならないほど雪は積もらないんですが、サホロはそれなりに積もるので獣舎の雪かきは毎日の日課のようになっていますが、ついに獣舎の屋根に積もって掻いた雪が獣舎を覆い尽くしてしまいました! 雪の多い地域の方からしてみると、大した事じゃないのかも知れませんが、なんとも言われぬ達成感?(笑)にかられ思わず写真を撮ってしまいました。 チラッとコンクリートの建物が見られると思いますが、唯一そこだけを残してあとは雪の壁に覆われています。 まさにチリも積もればというヤツですね。 ちなみに最近冷え込みが厳しいので、すごいパウダースノーでフワッフワの雪山です(^^) 【飼育:重松】


베어 마운틴의 뉴스
1/13 2012

冬ごもり真っ最中!

2012年の幕開けと共にすっかり冬ごもりモードに入ったベアマウンテンのクマたちは、今日も静かに寝ています。 最後まで換気口の蓋を開けるなどの抵抗を見せていたヒロタケもここ1週間はすっかり大人しくなり、いい寝息を立てています(^^) さて、ヒグマの冬ごもりは前にもお話ししたんですが、仮死状態になったり、春まで起きずに寝続けたりというものではなく、時間帯によっては氷を舐めてたり、ゴロゴロして寝ワラをいじったりしています。 なので飼育員は毎日確認を行っており、汚れたり湿ったりしたワラはクマを経屋から出して交換作業を行います。 今日はコウタの部屋のワラ交換作業を行いました。 久しぶりに明るみに出たコウタを見ましたが、特に激痩せなどはなく順調な冬ごもりをしている事がうかがえました。 コウタの寝床。 ちょっと散らかってて、すっかりペッタンコです(笑) これは水分補給用に置いてある氷の塊です。 だいたい50cm×30cmくらいあり、欠けているのはコウタが舐めた跡です。 クマによってはガリガリ君もいます。 キレイなワラでコウタを迎え入れます。 若干警戒していますが、この後すんなりと入り、自分が寝やすいようにワラをいじっていました。


베어 마운틴의 뉴스
1/2 2012

새해 복 많이 받으세요

明けましておめでとうございます。 モコです。 初日の出の光をいっぱい浴びて 2012年を迎えました。 そして今日は、未知の世界へと出かけてきました。 それは・・・ 佐幌岳神社です。 狛犬ならぬ、狛モコ。 なんて言われて、ゴンドラに揺られて行きました。 ゴンドラ山頂駅舎横に建てられた佐幌岳神社。 みなさんも足を運んでみてはいかがですか☆ 初めてのゴンドラにおっかなびっくりのモコでした。


베어 마운틴의 뉴스