獣舎までの道端に春の訪れ
本日も暴風のサホロ。 しかも雪が降っていて、冬景色に逆戻り。 それでも少しずつ春は近づいているようです。 獣舎までの道路脇、ふきのとうが顔を出していました。 は〜るよ来い、は〜やく来い。
熊山新闻
“熊山信”由饲养员。
如果你曾经来过这里,你可能会担心,“棕熊怎么样?
因此,我们将提供棕熊谁生活得很好,为那些谁不容易来。
参观后,请来看看棕熊!
而那些没有熊山经验的人一定会享受它,当你来! 是
本日も暴風のサホロ。 しかも雪が降っていて、冬景色に逆戻り。 それでも少しずつ春は近づいているようです。 獣舎までの道路脇、ふきのとうが顔を出していました。 は〜るよ来い、は〜やく来い。
3月上旬頃より冬ごもりから目覚めはじめたクマたち。 昨日より、サブパドックへの放飼で久しぶりに外へ出ました。 本日の天気は晴れ、気温1℃(8時現在) 太陽の光が降り注ぎポカポカ陽気。 スタッフ一同、寒冷地仕様になっているので プラス気温だと暖かく感じます。 本日の放飼はコチラの5頭! まずはベア・マウンテンのイケメン「クマエモン」。 最近はくまもん人気で低迷中だが(?)、今年初のテヘペロで女性のハートをキャッチ×2☆ お次はアザラシ!・・・ではありません。「ヤワラ」 雪の上でカラダをこすり付けてゴロゴロしたり、背もたれもないのに座って日向ぼっこしたり 見ているコチラがほんわかしてしまう癒しクマ。 こういうおじいさん、たまーに道端とかにいますよね(笑) ベア・マウンテンで一番カラダの大きい「キャンタ」。 お日様の光をカラダいっぱい浴びているようにも見えます。それにしてもまぶしそう・・・ 兄貴肌の「コウジ」。こちらも日光浴中。 コウジと双子の「コウタ」。 木肌を剥がして、噛み砕いて、散らかしまくり。満足したのか休憩中。 佐々木園長曰く、「今日は天気が良いからクマたちも穏やか。」 その言葉の通り、冷たい雪の上にいるとは思えないくらいのんびりとした時間が流れています。 オープンまで1ヶ月を切り、スタッフは急ピッチで準備を進めています。
新得町は震度5弱。 岩盤であるサホロは地震があってもあまり揺れませんが、昨晩の地震は揺れました。 地震後、園長が冬ごもりしている獣舎点検に行きましたが クマたちは普段通り、ぐっすりと寝ていたそうです。 さて先日、北海道の人気テレビ番組「どさんこワイド」が 取材に来てくださいました。 「えっ!? ベア・マウンテンやってるの???」 と思われた方も多いはず。 この時期クマたちは冬ごもり最中のため、 見ることができませんが 夏には絶対に立ち入る事の出来ない園内をスノーシューで散策するツアーがあるのです。 そのテレビ取材がありました。 2月7日(木)放送予定なので、北海道にお住いの方はぜひご覧ください!! ひさしぶりにベアポイントに行ってみると ↓ ↓ ↓ こんな感じ。 吹き溜まりのせいもありますが、2m近くまで積もっています。 こんなたくさんの雪でも、埋まらないで歩けるスノーシューは優れものですね。 スキー・スノーボードのお客様で賑わうサホロリゾートですが、 園内スノーシューツアーも密かに催行していますので、 遊びにいらしてくださいね。
今シーズン7回目の冬ごもりがスタートしました。 何回も経験しているクマは、絶食期間を設けワラを投入してあげると割とすぐに 冬眠モードに入っていきます。 去年の夏頃に新しく仲間に加わった『ミット』という個体は、飼育スタッフも心配の種になっています。 年齢も4歳と若く、いろんなことに興味を示しまだ、大人に成りきれていない好奇心旺盛なクマ なので人の気配を感じるとちょっとしたことで起きてしまいますので、観察時は、極力音を立てず 小声で話したりと気を使っています。 左記の写真は、冬ごもりの大ベテランのシンゴです。 ベア・マウンテンの最長老で憎めない顔の表情が 特徴です(笑) 飼育 スタッフ
スキー場オープンまであと1週間。 今日もドッグランでお散歩を楽しむサラとモコ。 午前中は晴れ間も見えて、サラがテンションMAX! 雪にカラダをこすりつけておおはしゃぎしています。 おおはしゃぎなサラですが、人見知りが激しいのです。 特にスキー靴のガシャン・ガシャンという足音は大の苦手、 小屋に隠れてしまうのがサラ。 甘え上手がモコです。 スキー場は12月1日(土)オープン予定です☆ クマたちはまだ起きています。
今日で10月も最後。 ベア・マウンテンがクローズしてから10日ほど経ち、クマたちは秋の健康診断真っ最中! 体重も計っているので、クイズの解答も続々と出てきています。 体重当てクイズの発表は12月1日となりますので、もうしばらくお待ちください。 クローズしてしまうと、ヒグマたちには飼育スタッフしか遭うことができません。 そこで、画像を引っ張り出してご紹介させていただきます。 今回はキャンタ。 気温10℃と私たちにとっては寒い日、クマたちにとっては快適な気候。 キャンタは沢の水たまりにお腹をペターッとつけてブクブク中。 プールでブクブク・パーッと息継ぎの練習をしているようにも見えます。 こんなかわいらしい一面もあるんですよ。
シラカバの葉は散ってしまいましたが、 きれいな赤色の紅葉が目立ってきました。 園内の紅葉も見頃を迎えています。 が、残念ながら明日(10/21)が最終日。 兄貴分であるコウジも紅葉バックで絵になります。 と、コウジを撮ろうと集中していたら・・・ サンタくん、フェードイン。 近っ。。。 今日はお天気雨が降り、 急に濡れたりしましたが、 雨上がりには虹が見られました。 明日の最終日、 皆様のお越しをお待ち申し上げております!!
昨日、ニジマスで予行練習ばっちりのヒロタケ。 朝から池を陣取り、今か今かと秋鮭の放流を待っています。 早速、食いついています。 ずいぶんとリラックスした姿で食いつきますね、ヒロタケくん。 足の裏丸見えですよ。 先週の3連休からすでに10匹くらいは食べているのではないでしょうか? なんだかまーるくなってきて、すぐにでも冬ごもりに入れそうな勢いです。 まーるくなると、かわいく見えます。 舌なんかもペロッと出してみたりして。。。 […]